onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2021/5/8 20:17
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
葉隠さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 2mほどに伸びたタケノコにナイフが刺さる所だけを湯がくと絶品ですね。淡竹みたいな感じですね。孫はこのタケノコならバリバリ食べますね。下の方は節が固いので節だけ外しますね。まだ場所によっては有ると思いますね。
2021/5/8 20:52
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 美味しさを分かっていますね。孟宗竹とは違う美味しさですね。
2021/5/8 20:54
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
テン&シマさん ( ゜▽゜)/コンバンハ そうなんですよ。イノシシが自分が長くしようと思っていたタケノコも根こそぎバラバラですね。えぐみとかは有った事が無いですね。最高の食材ですね。今からはハチク・マタケが出てきますね。
2021/5/8 21:00
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハニービー2さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 30~40cmまでは全部ですね。それから下は節だけ外して湯がきます。カセットコンロは自動で止まりますので火加減だけ調整して下さいね。(ガスが無くなりますので)
2021/5/8 20:57
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。短い時の味とは全然違う味でのすので、お勧めですね。
2021/5/9 06:10
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2021/5/9 12:58
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
こんばんわ
伸びたタケノコが美味しいとは、知りませんでした。
2021/5/8 20:25
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはonigawaraさん、葉隠さん
伸びたタケノコ上だけを頂けば美味しいですよね~。今年は忙しくて一回もタケノコを見に行っていません。(^^ゞ
2021/5/8 20:39
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
onigawaraさん、こんばんわ
私の所では、40Cmを超えるタケノコは妻に捨てられてしまいます。硬くて食べられないとか、もう竹になってるとか言われます。2mの物でも美味しく食べられるのですね。(剥いた先端の30~40Cmでしょうか)こんど食べて見ます。
>殆ど無くなっていて
とは、もうタケノコの季節は過ぎたと言う事でしょうか。こちらは猪との取り合いで、無くなる事があります。
2021/5/8 20:48
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
この前の冬が例年に比べて寒かったので、今年のタケノコは少ない年だと胸を撫で下ろしておりました。(タケノコ退治が楽になるので)
しか~し!
少ないがゆえに、遅くまでイノシシが食べ荒らし、家の土地の端っこを、地形が変わるほどぐちゃぐちゃにされてしまいました。
それも、竹藪の入り口方向に向けていたトレイルカメラに、しばらく反応が無かったため、取り外したその夜の事だったんです。
そうそう、伸びたタケノコも先っぽを美味しく食べられると、以前、現代農業の本で読んで実践しましたが、私の口には合いません。
想像した通りのえぐみを感じ、それ以来、勿体ないと思った時にはコッコのエサとして先っぽを持ち帰る程度です。
2021/5/8 20:51
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハチク(破竹?端竹?)や、ゴサンチクは、1メートルくらいに伸びて先を折って食べますが、
孟宗竹や、本竹は、伸びたら食べたことありませんでした
2021/5/8 22:45
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
onigawaraさん。おはようございます。そんな大きなタケノコが美味しいとは知らなかったです(⌒‐⌒) こちらは豚コレラの影響で猪が居ないので、タケノコは豊作ですね(笑)
2021/5/9 09:48