onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2021/5/8 18:18
6日に移動してきた3群目にメントールクリスタルを入れて4段継箱をして6段にしました。
天板を外してルアーのキャップにメントールクリスタルを30g(固まり)を入れて天板を新しいのと交換しました。
天板を新しいのと交換しました。
群を手前に仮置きして4段継ぎ足しました。
4段継ぎ足した上に群の巣箱を載せました。
6段とメントールクリスタル完了です。病気をしている蜂は居ないのですが、今からの予防ですね。陰性でも陽性でも関係ないですね。検査をする前に予防ですね。検査に従事していても何時まで経ってもアカリンダニを見つけて喜ぶくらいじゃダメですよ。(検査した事が予防につながらないと何もならないですね)検査する前の予防でアカリンダニを無くしましょうよ。
今回はブロックを敷く暇が無かったので、待ち受け巣箱にしていたコンクリ-ト桝の上に置きましたが、何時か自分の4面巣門台に交換するかもしれないですね。
巣箱内ですね。
こんんばんわ
作業お疲れ様です。まだそんなに大きくなってないのに、一気に4段継ぎ足して巣が偏って出来ないのですか、一気に積む訳が有るのですか?
素人には解りません、ご教示くださいませ(*^^*)
2021/5/8 21:04
T.山田さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。良く巣が偏るとか言いますが、自分はそんな経験は無いですね。秋まで放置の場合のやり方ですね。今は群数が少ないですが、多いと4段継足しておかないと、いつも1段ずつ足す場合は、重くなってくるので、2段の時がベストですね。1ヶ月に1回くらい、中の写真は撮り状態は管理しますよ。
2021/5/9 06:16
onigawaraさん、おはようございます。
丸洞の日誌が少なくなっておられ、寂しいです。
これは台風水害で丸洞がほとんど流されてしまい、継続養蜂中がないと言うことでしょうか?
連休中に丸洞を2個位作る予定だっとか、数日前にアップなされておられましたが、、、、
2021/5/10 06:19
おっとりさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。対馬の蜂洞を参考にされると有りましたので、安心していました。例年になく自然群の分蜂が無いので、作業も致してないですね。蜂が動かないと自分も動かないですね。蜂洞飼育頑張って下さい。
2021/5/10 06:35
onigawaraさん
早速のご連絡をありがとうございます。
対馬でGo! 安心いただけ嬉しいです。
何がなにやら、暗中模索で歩き出しましたので、おかしな事をやりそうでしたら、お叱り頂けると助かります。
2021/5/10 07:05
おっとりさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分の蜂洞は対馬のとは少し違いますが、細くても蜂は入りますが巣版がすぐに下がって来て蜜の量が少なくて冬越しは出来ないですね。Φ250mm~一番下で270mmが良いですね。対馬にもいろいろあると思いますが、ネットで検索するとΦ200mmくらいが多いですね。地域性が有るので、それはそれで良いと思いますね。自分の蜂友は300mm以上の蜂洞で飼育していますが、秋に全採りしていますので、蜂は秋に放置しますね。可哀そうですが、秋に採蜜出来ずに、巣箱内で消滅して居なくなり、スムシにやられるよりは良いのかなと思い時が有りますね。10人10色ですよ。
2021/5/10 09:30
onigawaraさん
補足をありがとうございました。
最初は出鱈目に丸洞を作っていましたが、途中からonigawaraさんから
内径は25cm以上、高さは60cm~90、できれば90cmが最高とお聞きした記憶があります。
なので、直径の大きな原木、私の好みでは45cm~50cmので内径は25cm以上にしているものもあります。
内径を25cm以上で、壁厚が10cmが希望ですが、8cm位になってしまう事もあります。
私のチェンソーは35cmしか突っ込めないので、丸洞の高さがどうしても65cmが限度になっています。
なので、板厚の大きい重箱を一段積む事で補って行こうとしています。
これからもよろしくお願いいたします。
2021/5/10 12:12
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。