投稿日:2021/5/13 17:25
昨日山の不調な群れの場所変えしました。レンゲ群はオキテ破りの400m程でも戻らず低い山挟んだ隣の川筋1、2キロなら大丈夫と判断。念のため空箱を元位置に置きました。今朝見に行くとこの通り沢山の雄蜂が戻ってます。働き蜂も居ますが数えられる程度で雄蜂圧倒的。迷い込みは別として行動範囲広いこと物語ると考えます。また巣箱から同心円的な距離よりよく行く方面の記憶高いと推測しました。
群れの作り直しは手間が掛かるので自宅近くに運びます。女王蜂と蜂児に不思議なこと起こってる群れです。
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
今日は運ぶだけで巣門解放は明日元群設置してから。雄雌比の詳細見るの楽しみ。矢張り飛行能力の高さからより遠くまで出かけ覚えてる感じです。
2021/5/13 21:15
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2021/5/14 16:58