葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
投稿日:2018/4/22 22:28
知人の30株の金稜辺は、葉は青々として元気ですが、今春 花芽がついたのは3株のみでした。植えている容器は、プラスチック6号鉢の27株と、実験として孟宗竹の底に水抜き穴をあけたもの3株です。使われている孟宗竹は6号鉢よりかなり小さいものです。プラスチック鉢も孟宗竹も栽培条件は同じでした。
花芽が出たのは、孟宗竹の3株のみ! 孟宗竹は枯れ、縦に亀裂が入っています。この事実には、花芽をつけさせるためのヒントが隠れていそうです。
①容器(孟宗竹)が小さいことが良い結果につながった? ②竹に断熱性がある? ③竹の亀裂により通気性が良かった? ④蘭菌が関係している? ⑤竹に適度な保湿効果がある?
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
J&Hさん コメントありがとうございます。
私の鉢は全て6号プラで夏は木陰、冬はビニールトンネルと可愛がってきましたが、花芽がつくのは、毎年全体の3割ほどです。木陰でも直射日光が射す時間が長過ぎ、冬はビニール内で温度が30℃近くまで上がり過ぎたようです。(温度管理のためにビニール内に設置した電池式温度計が狂っていたことが後日判明)
”花芽が着きすぎる” J&Hさんをうらやましく思います。私の鉢を5号に変えるなど、管理を工夫する必要がありそうです。
知人と私の蘭を写真撮影し、後で追加で投稿したいと思います。
2018/4/23 08:02
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
J&Hさん こんばんわ
元気な金稜辺の素晴らしい写真です。私は、未だに蘭栽培で素人の域を出ていません。やる気はあるのですが、、 鉢を小さくし、夏場は涼しい谷川沿いに置くことなどを思案中です。近く、写真をアップします。
今後ともご指導ください。
2018/4/23 20:22
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
T.Y13さん ”肥料の量” の御指摘に思い当たることがあります。
ありがとうございました。
2018/4/24 10:04
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
nakayan@静岡さん コメントありがとうございました。
お見事な写真です。品評会に出せるほどに見えます。適切に管理すれば、こうなるというお手本ですね。勉強・工夫しなくては!
紺色の鉢は蘭用の深底タイプに見えます。この鉢は、何号又は上部直径(内寸)どの位でしょうか?
2018/4/24 10:15
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2018/4/28 12:00
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
J&Hさん
懇切丁寧なご教示誠にありがとうございました。肥料不足の御指摘そのとおりです。用土は鹿沼です。ゆっくり熟読して自分のものとしたいと思います。蜂友も喜びます。本当にありがとうございました。
2018/4/28 19:44
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
J&Hさん
諸々 了解致しました。ありがとうございます。今回のお礼に、メッセージボックスにて、後日 非公開の情報を差し上げます。お役に立てれば幸いです。
2018/4/28 20:38
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
J&Hさん プライベートメッセージ "不使用" となっているようです。非公開の情報を差し上げられませんでした。"使用可" にしていただければ、お送りできるのですが。失礼しました。
2018/4/29 04:05
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
T.Y13さん
昨年6月に、鹿沼土で全て株分けし6号鉢に植え替えました。
"過湿になる" など全てのご教示は、目からウロコが音をたてて落ちる思いで衝撃です。解説本やサイトを見て学んだつもりになって実践していましたが、結果がふるいませんでした。"何かが間違っているにちがいない" と変な確信がありました。
本当にありがとうございました。
2018/4/29 04:27
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
nakayan@静岡さん
"6号のプラのラン鉢" 了解いたしました。メッセージもお手数をおかけして、すみません。ありがとうございました。
ご教示いただいた皆さま
ここでの皆さまの経験に裏打ちされたご教示は、解説本では学べなかったものです。皆さま本当にありがとうございました。
2018/4/29 04:42
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2018/4/23 23:49
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
葉隠さん、私の写真の上のは、ごく普通のプラのラン鉢です。下のも6号のプラのラン鉢です。私はまだ使用した事はないのですが、J&Hさんの“モルコート”も大変良い肥料だと思います。私の肥料管理は、メッセージにて送って置きました。
T.Y13さんの御指摘も、もっともな事です。来年は是非たくさんの花を咲かせてやって下さい。
2018/4/28 22:50
葉隠さんこんにちは。こちらは花芽が着きすぎて困っています。10芽位着いているのもありますし、すべての株に花芽は着きますね。(1)番目は同じです、6号鉢に植え替えたいのですが無理に5号鉢に植え替えます。その他、植え替えを決断した株は5月連休中には実行します、その後梅雨明けまで日光にガンガンあて、半日陰にて真夏を超します。こちらも最初は葉っぱ青々元気よくで過保護気味でして失敗してました。申し遅れましたがすべてプラ鉢です。
2018/4/23 05:56
葉隠さん、こんにちは。先日肥料のことも言いたかったのですが、皆さん方の使用している用土と肥料の種類が色々でして、どのようにお勧めして良いかわからなかったので言いませんでした。TY13さんのご意見も最もでして肥料も花芽を着きやすくする要素の一つには間違いありません。さて本題ですが、肥料は写真添付しました。実は他のシンビジュームやミニカトレアなどの欄も栽培していて専用のものを使用しています。用土はバーク(米松の皮を細かくしたもの)、肥料はモルコートで効き目は6~9ヶ月ですので、花が終わったすぐに、または植え替えた後すぐに5号鉢で10g、年に一度やれば緩効性肥料ですので副作用なしでOKです。ちょうどこれから5月末までに一度で秋まで効き目があります。袋の裏側に説明があります、またネット検索しても出てきます。(向山欄園)。写真拝見しました。少し元気が足りない感じですね、肥料不足が考えられます。用土は軽石でしょうか、鹿沼土にも見えますが、鹿沼土だと軽石の方が良いかなです。あまり早くから株分けしないである程度大株に育てる鉢も何割かの鉢で試されても良いかと思います。説明不足があればどうぞご遠慮なくお尋ねください。
2018/4/28 17:22
葉隠さん、やはり鹿沼土でしたか、用土も原因のようですね。バークはホームセンターでは入手難しいですが、軽石なら簡単だと思います。中粒位がよろしいですが、メーカーで粒が違うのでそこはご判断ください。真夏の水やりですが、朝は手を抜いてもかまいません、夕方頭からたっぷりとやってください。
2018/4/28 19:57
花芽が付くか付かないかは用土の量に合った肥料をやったかどうかだと思いますよ、つまり6号鉢の用土量は竹筒の用土量の倍くらいはあるのではないかと思うので、竹筒にやる肥料の倍はやらなければならないのです。
2018/4/23 23:14
キンリョウヘンの写真拝見致しましたがこれでは花が咲かないです。葉が3年分くらい残っていなければ健全とは言えません、写真では昨年の葉しかないようです。それに新芽も出始めていなければならないのですが、これも出ていない株があるのではないかと思います。
J&Hさんの仰るように鹿沼土で、しかも6号鉢では過湿になり、根腐れをおこしてしまっています。用土はホームセンターなどにある軽石にベラボン、ゼオライトなどを配合した「シンビジューム用」あるいは「洋ラン用」というのにすぐに植え替えて、新芽が出てきたらモルコート、IB化成、骨粉入り油粕などのどれかの肥料をやれば回復すると思います。
私はIB化成を4号鉢で3粒、5号の大株では5粒と油粕中粒2~3粒を併用しています。
鉢から抜いて根が枯れていたら切り取りますが、根が残っていれば回復は早いけれど根が全て枯れているような株は新芽が小さくなってしまって開花株にするまでに3~4年かかってしまいます。根がなくなっている株は日影に置いて新芽が伸びて、バルブから根が4~5センチまで伸びたらやや日当たりを良くするくらいにして下さい。
2018/4/28 22:43
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県