投稿日:2021/6/8 11:23
昨日から我が家
今朝、山小屋の蜂場に探索が来てます
我が家も山小屋にも、越冬元巣と
夏分蜂した春の分蜂群
そして、夏分蜂で入居したものしかありません
1番確率高いのは、越冬元巣でしょうね
mito38さん
本業が忙しく、自然入居に任せます
2021/6/8 11:48
ふさくんさん
今空いてる箱は8つ……
2つ一組で待ち箱保管なので、入ってしまうと継ぎ箱がありません(*_*)
入って欲しくもあるし
継ぎ箱の板すらありませんし、
作る時間もないのです
25日くらいから越冬元巣の採蜜して、それを継ぎ箱に回せるか
自転車操業ですね
2021/6/8 20:52
ふさくんさん
本来、20群分6段作っていたのですが、
お嫁入りに
2段プラスすのこ天板底板
十群くらい嫁入り道具に行ってしまいました
しかも、今年の結納は板は少なく、
桃、自然薯、玉ねぎ、キンリョウヘンなど、おなかに入るものが多かったのです
おかげで肥りました
2021/6/8 21:13
hidesaさん
(T_T)
作る時間がありません(*_*)
あと2週間ほど、すごく忙しいのです(T_T)
2021/6/11 08:38
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼーさん こんにちは。
楽しみですね。
2021/6/8 11:47
今晩わ❣️
自然入居に任すとは言いながらヒロボーさんなら分蜂音を聴くと仕事が手につかなくなったりして(笑)
更なる入居が有ると良いですね。
2021/6/8 20:08
ひろぼーさん
あらら?ひろぼーさんともあろう方が在庫保管が無いとは?
仕事が忙しくて予備まで手が回らないのは良く分かりますが、少しずつでもいざと言う時に対応出来る予備を作成しておいて下さい。他人事ですので軽く言えます(笑)
2021/6/8 21:02
ひろぼーさん おはようございます☀
まだまだ楽しめそうですね、急いで重箱を作りましょう。
2021/6/11 08:36
ひろぼーさん
お忙しい所返信ありがとうございます。辰野町も今日から3日間ほたる祭りが開催されます。店の前の役場の駐車場が会場なので少しは賑やかになります。返信は心配しないでください。
2021/6/11 08:57
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...