投稿日:2021/6/9 20:53
本日朝から養蜂グループLINEに友人巣箱に雄蜂の蓋が落ちてるとの報告が...∑(๑ºдº๑)!!
友人の巣はめちゃくちゃ強群で、一ヶ月目で既に三段目半ばを越しているくらい。
そして最近蜂の勢いがすごすぎて怖いくらいよ〜><と言っていたのですが、まさかの孫分蜂か?!ということで、未だ入居無しの友人が巣箱を持って行って庭内の少し離れた場所に置いてきました。
入ってくれるといいな...共に養蜂ライフを楽しめたらいいな...
そして話は少し溯って、未入居の巣箱を取りに巣箱を置かせてもらっている友人のおうちへ行ってきました。仕事そっちのけ...( ᯣωᯣ )
そしてなんと自分の巣箱一週間ぶりの内検。
ちょうど20日過ぎたところくらいなので、一番蜂数減っとる頃かな...と思いながら。
それでもこの数(^^)
すごいわぁ...と感心しながらふと...下を見ると。
おびただしい子出し!\(ᯅ̈ )/
いつから始まったのかはわかりませんが、ちょっとビビる...⤵︎ ⤵︎
養蜂お姉さんに相談したところ、原因は色々考えられるが、いつの間にか収まることもあると言っていただき、でも人間にできることは見守ることだけとの言葉も頂いたので、しばらく様子を見守ることに致します。
先生からはサックブルード病の感染を指摘されたのですが、いずれにせよ見守ることしか出来ないかと思うので、ココ最近の気温上昇などが原因じゃないか?!とかこじつけつつ、あまり悲観的に考えないように見守りたいと思います。。。
仕事しなくっちゃね><
明日が納品日!( ᯣωᯣ )
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
事件が起こると現れるでお馴染みの
7/1日自然入居の新入り群のその後(*^ω^*)
夏分蜂ラッシュです…( Ꙭ )
やるのかい!やらないのかい!どっちなんだい?!
やっとこさ分蜂〜柿三回目〜
分蜂待ち…あんぱんと牛乳で張り込み中。
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
高温対策(直射日光を避ける、風通しを良くする、など。ここで検索してみてください。)をすると収まるケースもあるみたいですよ!
輻射熱も良くないみたいです。コンクリートの床と巣の間に段ボール挟んだら改善したという方もいました。色々お試しください〜
2021/6/9 22:42
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
のりのさん
こんばんは!(^^)
コメントありがとうございます!
それがこちら...生い茂った木の木陰で下は土...風通しもかなり良き場所手となっており、環境的には悪くない場所なのです( ˊᵕˋ ;)
しかしなにかできる手立てはあるかもしれないと思いますので、ちょっと手が空いたら調べてみようと思います!
アドバイスありがとうございました(*´ω`人)
2021/6/9 22:56
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
この前入居したお友達の蜂さんが分蜂しそうなのですか?
びっくりですね!
そしてこの子出しもショックな画像です(-。-;
私も初心者過ぎてどうしてもこんな事になるのか…
日本ミツバチ養蜂 手間が掛からないって聞いて居たのですが…
子出しの原因と解決方法がわかれば良いですよね。
2021/6/9 23:38
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
Michaelさん
こんばんは!
コメントありがとうございます(^^)
GW辺りに入居したのでちょうど一ヶ月くらいです!
なんせ活動的な群とは聞いていたのですがまさかの孫分蜂><
驚きです!
子だしはこちらの日誌でちらほら書かれてるのを見ていて『へ〜...怖いな...』くらいにしか考えてなかったのが、ちょっと除けてない間に...ショックでしばらく頭が回りませんでした( ᯣωᯣ )
お姉さんに言わせると、掃除なのである程度は仕方の無いことのようです。
気温の上昇や子が出来すぎても間引かれたりするようです...仕方の無いことならいいのですが、病気はやめてくれー(><)です。
でもお姉さん曰く、結局自然なので...わたしが初心者な余り、色々気になりすぎたり構いすぎたりするのですが、長く付き合っていくと見守りつつ、ちょっとお手伝いさせてもらうでもという付き合い方ができるようになると教えていただきました(^^)
そう思えるほど、お互いに長く付き合っていきたいですね( ᵕᴗᵕ )
2021/6/10 00:51