投稿日:2021/6/12 21:53
道板掛けたアオリの左ヒンジが脱落。中央ひん曲がり右も変形。落とすより良いと無理やり前進させたらバルクヘッド大きく変形。ガラスはビード外れて割れなかったけれど隙間出来たよ。溶接で戻したけれど荷台変形ですんなり入らず。外れたアオリ取り付けるとタイヤが邪魔で道板入らず。ジャッキでトラクター上げて無理やり道板入れたけれど日没終了。明るい時に様子見ながら降ろします。ヒンジ脱落はクラック。田植え機やコンバインは未だ軽いけれどロータリー着いたトラクター重いからね。でも繰り返し荷重の疲労としてもちょっと不思議。
友達の左官屋さんに貰った軽トラですが重い石乗せたのか荷台変形してるし長期にわたり負荷入ってたのでしょうね。
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
ネコマルさん こんばは。
トラクターの重量は、1t程では無いですか?
軽トラでの回送はチョット厳しそうですね。
ご無事で何よりです。
2021/6/12 22:26
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
ネコマルさん こんばんは!
危なかったですね。車の用語はよくわかりませんが、写真を見て大変だったことが理解できました。
お怪我は無かったですか? あとの作業も大変とお察ししますがどうぞくれぐれもお気を付けください。
2021/6/12 22:45
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
彌助さん、こんばんは。
これは小さいので軽いですよ。近いので道路走りたいのですが泥撒き散らし顰蹙。掃除も面倒なので積んでます。
まさか外れるとはおもわず。危ないですね。
2021/6/12 23:12
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
うめちゃんさん、こんばんは。
降りてハンドルとブレーキ係してたので問題なし。落とさなくてよかったです。
2021/6/12 23:17
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ネコマルさん
大過なく、無事でなりよりです。(^.^)/~~~
ヒヤリハット事故報告、あるある情報のようです。
農業機械などの車両操作中の事故は思ったより、多いそうです。
機械の老巧化、慣れによる注意の欠落、
ご町内の、草取り作業の時、大勢の人のすぐそばで、草刈り機を振り回していた草刈正雄氏にビックリ Σ(゚Д゚)
2021/6/13 08:49
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
yamada kakasiさん、こんにちは。
年季の入った軽トラで荷台の歪みが遠因でした。先程正常に開閉出来るようにしましたが荷台とアオリ交換ですね。
草刈機危ないですからね。
2021/6/13 11:50
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
飛騨の暇人さん、こんにちは。ありがとうございます。
確かに思わぬ事起きました。歪んだアオリの左ヒンジは疲労で破断。真ん中と右が持ち堪えてくれたので落とさずに済みました。後輪が荷台に乗る直前で右も切れたら逆立ちして裏返っても不思議では有りません。自分は降りて横でクラッチペダル押すタイミング待ってたのでリアガラス割る覚悟で前進させちゃいました。もしも乗車してトラクター毎落ちたら無事では居られないですね。
日常的に産業機械使われる方に比べれば自分みたいなのは事故率高いでしょうね。楽しみの米作りで痛い目に会いたくないので気を付けます。
荷台のヒンジはしっかりしてるので明日新しいアオリに交換予定です。
2021/6/14 19:00
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
飛騨の暇人さん、ありがとうございます。
飛び降りて下敷きになっちゃうのですね。まあ危ない事はしないようにしてます。
折板屋根雨漏りくらい簡単に直るだろうとハシゴで上がったのですが軒の目隠し越えるのがこわく感じられスゴスゴ中止。業者に頼みました。間違っても落ちてられないし若い時と同じ事は出来ないですね。
2021/6/14 20:16
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ネコマルさん こんばんは
軽トラの荷台とトラクターのタイヤの大きさを比較するとかなりの無理があるように見えますが何時も載せていたのですね。
2021/6/17 20:52
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
hidesaさん、こんばんは。
はい、何時も載せてます。雨予報では泥も流されるので道路走りますが。晴れにやったら道路泥だらけでひんしゅく。
2021/6/17 22:23
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ネコマルさん おはようございます☁
そこまで気を使われているのはさすがにネコマルさんです。近所の農家さん達は代搔きの後でも耕した後でもそのまま公道を移動するので道路が泥だらけで迷惑千万です。
2021/6/18 08:27
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
hidesaさん、おはようございます。
5年くらい前までは平気で走らせてましたが最近は町内には内の田んぼしか無くなりました。皆さん表綺麗にされてますからね。出し入れの泥も竹ボウキ必須です。
2021/6/18 09:23