メンソール追加の際、内検。蜂さんは元気そう。

  • なおち

    岐阜県

    目標通り、3群れが冬越し^_^ 今年は6群目指します。 これから2ヶ月ワクワクの時期です。

  • 投稿日:2021/7/27 07:22



    メントール交換時に内検。4段積みで4段目の落下防止棒に一部かかってかかってきたが、半分は3段目の落下防止棒付近にありそう。しばらく放置して、右側が伸びるのを待とうかな。スノコから覗くと蜜ははカラカラ。4段まとめて少し持ち上げると意外と重い。蜜はスノコから見えなくても何処かに溜まってるのか、力が無いだけなのかよくわからず。笑


    コメント

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • なおちさん コンニチワ 貯蜜を食べる時は、ミツバチは一番遠い所から食べますので、一番上の巣箱から減っていきますので上から見ると上部には蜜は無いのが今の時期ですね。夏枯れですね。蜜源が多いなら9月位から溜まってくると思われますが、秋は思ったようには巣版も伸びないですね。誰の巣箱でも夏枯れの時期ですね。

    2021/7/27 12:04

  • なおち

    岐阜県

    目標通り、3群れが冬越し^_^ 今年は6群目指します。 これから2ヶ月ワクワクの時期です。

  • 一番上から消費するのですね。勉強になりました。^ - ^

    2021/7/27 18:15

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    メンソール追加の際、内検。蜂さんは元気そう。