特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
投稿日:2021/7/31 12:43
養蜂場所は2か所あります。
千葉県平野部で水田と新興住宅の混合地帯は カ が思い切り多いです。
蚊がまとわりついて、考える作業はできません。
トンボが多いです。
一方、同じ千葉県でも高原地帯の森・畑の方は水が少ないのか 蚊 は少ないか居ません。
今朝も寝転んでいましたが、まったく 蚊 が居なかったです。
アゲハチョウが多いです。
2021/7/31 15:27
こんにちは、特製ぱんさん!
作業場所から身の回りに蚊がまとわりついて来たので、作業着を振り回して蚊をけちらし家の中に入ろうとしたら・・・作業衣のチャック上げ下げする器具が外れて飛んで消えてしまいました(-_-#)
ツバメ追い払いでは腰にダメージ受け、今日あんまマッサージ鍼治療で漸く回復(^_^;)
2021/7/31 15:40
おっとりさん
二つの蜂場環境からすると
多分、アゲハチョウが多い方が蜂達が大きくなっているのかな思います。
アゲハチョウはミカンなどの柑橘類に卵を産み
トンボが多い処は蚊が多い処で水田地区で大きな流蜜樹木が少なく巣の伸びは急成長することが少ない と勝手なイメージを持っています。
2021/7/31 16:11
ハッチ@宮崎さん
こちらも作業服を脱ぐ際にファスナーのベロが飛んでしまい開いた口が狭くサナギから羽化するように身体をくねらせ脱皮(脱げた)した思いがあります。
蜂場へは車を使い戻る際は車の外でストリップ(勿論ズボンは中に履いてますが)して虫などが車の中につかない様にしてます。
2021/7/31 16:27
特製ぱんさん
アゲハチョウはシロダモとカラスザンショウに卵を産みます。
シロダモの大木が一杯ありますが、伐採してヒコが出て来たシロダモにアゲハチョウはよく産卵します。
出かいシロダモの葉は固いのかどうか分かりませんが、、
カラスザンショウはみつばちレストランからこの冬に移植したものですが、樹高は2m位です。
カラスザンショウは蜜源植物で日本みつばちの為に植えたのですが、アゲハ蝶マニアの人はカラスザンショウの葉っぱ集めに翻弄しているようですよ。
日本みつばちも可愛いけれど、アゲハチョウも好きです。
嫌いなのは 蚊 蚊 蚊 です。
2021/7/31 17:05
おっとりさん
白ダモがアゲハチョウの食中葉とはしりませんでした。クスノキ系ですよね!?
アゲハは小学年に幼虫から羽化までをガラス箱で育てた覚えがあります。
この歳になっても蛹から羽化した瞬間をハッキリと覚えてます。
2021/7/31 20:43
おっとりさん
これはアオスジアゲハ でしょうか!? いいですね!?
クスノキ系が食樹のようですね!?
2021/8/1 06:12
おっとりさん
既にご存知かもしれませんが、googleで昆虫を検索すると3D表示が見れます。飛んでいるのを上や横、前から見れて丸で自分が飼っている様な錯覚があります。
https://www.google.com/search?q=%E3%82%A2%E3%82%B2%E3%83%8F%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6
2021/8/1 06:21
特製ぱんさん
上や横、前からのサイト クリックしても 普通のアゲハのサイトで 3Dでかっこ良いのは出てきませんよ。
https: が違うのではありませんか?
まあ、生き物たちの森に毎日行っていますが、クロアゲハ? カラスアゲハ? 区別がつきませんが、四六時中 ヒラヒラしていますので、
4D画像(笑い)?
2021/8/1 06:36
おっとりさん
大変失礼しました。
携帯でのアドレスとiPadでは同じですが表示する内容が違うようです。
2021/8/1 07:10
特製ぱんさん
私はPCしか使わないので、やはり違っていましたか。
まあ、大丈夫です。
いまから、生き物たちの森で本物を見に行きます。
今日は蜂場巡りと言っても、実質は涼しい処で蚊帳テントのなかで読書です。
では、、、、、、
2021/8/1 07:27
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...