投稿日:2021/8/7 18:33
天候晴れ。最低気温25度、最高気温35度。
我が家に間違えて入居した西洋さん群を知り合いの土地へ避難させておきました。そこでアクシデントが有り、巣箱が転倒してバラバラになりましたが、蜂が残っていた事から再度巣箱を組み直しておきました。そしてスズメ蜂が姿を現し始めたのでネットを掛けました。
本来西洋さんを飼育する気は無いのですが、せっかく入居したのだから、そして巣箱がバラバラになっても逃げる事なく巣箱にまとわりついている姿を見ると放ってもおけない。また、スズメ蜂にやられても可哀想。手を掛ける気は全くないのですが、必死で生きようとしている姿を見れば出来る事位はしてあげようと思うのは養蜂家の性なのか?
当然放ったらかしなのですが、久しぶりに様子を見に行って来ました。
逃去するでも無くまだ頑張って活動していました。そこにスズメ蜂がネットの外でホバリングしているのを見ると自然と車からバトミントンラケットを持ち出して来て排除活動。空振りも多かったけれどクリーンヒットも重なり一応まとわりついていたスズメ蜂は全て撃退しておきました。
本来放ったらかしで自然消滅を期待していたのですが、何故か手助けまでしてしまいました(笑)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。