投稿日:2021/8/26 21:26
ネコマルファームにいるセイヨウミツバチ2群を山に移動させる準備をしてきた。そこは雪が早いので1ヵ月ちょっとくらいの滞在になると思うが、来年から本格的に巣箱が置けるかのトライアルでもある。
薄暗くなってきた頃、巣門を閉じて自宅に移動させるために出かけた。
今日は名古屋も37度と飛び切り暑くなった日だったが、巣門にいた蜂は少しだった。ほ。
準備開始。オオスズメバチように張ったネットの回収。ガードの巣門を外して・・・1回目の巣門を閉めて、セイヨウミツバチの箱は簡単に開くので開かないようにベルトで閉める。
いろいろを車に積んだり、その間も帰ってくる蜂がいるので巣門を開けては中に入れる。
ぶどう園から下ろした時は餓死寸前だったので軽かった巣箱も今回は重くて、特に10枚箱は車まで何度も休憩して運んだ。
夜移動させると決めてから考えていたことがあった。
ミツバチたちが嫌う、獣臭。あはははは!私の車も庭も家も獣臭満載!
ミツバチたちを家の中に入れるのも庭に入れるのもあまりよくないと思い、明日の移動の待機までどこに置いておこうか悩んだ末。。。犬車2台の間にそっと置くことにした。
明日の朝、オオスズメバチが張り付いている可能性もあるのでスズメバチサラバは手の届くところに(笑)そして通行人、誰にも見つからないようにしてねー!
空気窓を開けると、あ!1頭外で連れてきちゃった。このままひっついておけ。一緒に連れてってやるから。
私のストレスの表面への出方としては、眼圧が高くなり目が充血して、肋間神経痛が全身に出る。
転職前の客先では毎日鎮痛剤を飲まないと体をまっすぐにしていられないほどだった。客先を変更して、最近は鎮痛剤の要らない穏やかな日々を送っていたが、最近またロキソニンに手を出している。
ストレス源は・・・間違いなくオオスズメバチ。そしてこの時期の熊の出没情報がフラッシュバックとなる。私が巣門にオオスズメバチが張り付いている写真を撮らないのは記憶に残したくないのに記録に残すわけがないからだ。
そもそも昆虫・爬虫類が苦手なところにトライフォビアに加えて、蜂を飼育し、、、、オオスズメバチに襲われ、ネズミ捕りシートにうごめく彼らを見て頭がおかしくなった去年。1つも克服しないまま今年もオオスズメバチと戦っている。
今回の移動が凶と出るか吉と出るかはわからない。
できるだけの対策を取り、自然の山に挑戦する。
まーやさま、こんにちは!
まーやさんのところのスズメバチ状況はどんな感じですか?
私のところはミツバチを狙ってくるスズメバチはほぼ8割オオスズメバチです。執拗だし集団で襲ってきます。去年、ネズミ捕りシートで対応したのですが、最初の数枚は「このやろー!」って思っているから平気でしたが、それ以降は「本当にもう来るのやめてくれ」という気持ちでトラウマになりました。
オオスズメバチは自然界では熊と並ぶ頂点の生き物です。私たちがハチミツ目当てに飼っているミツバチ側についてオオスズメバチの殺戮が耐えられなくなっていました。ネズミ捕りシートってオオスズメバチを呼んで殺すやり方ですからね。いまいち。それを使わないといけない日がくるのかと思うと何をやっているのかなーって考えちゃいます。
2021/8/27 13:28
ぼたんさま、こんにちは!
無事に設置してきました!後ほど日誌に上げます(^_^)/
2021/8/27 13:28
おっとりさま、こんにちは!
私がいつか養蜂を止める理由はきっと「オオスズメバチ」だと思います(笑)
2021/8/27 13:29
ハッチさま、ありがとうございます!
無事に移動させてきました!
明後日、どうしているか確認に行きます!
2021/8/27 13:30
おっとりさま
同意です。今の私の目標は喧嘩両成敗までもっていきたいです。相互最小被害で済みました、みたいな。今は1か0の勝負に思えます。
2021/8/27 14:00
まーやさま。こんばんは!
そうなんですよね。私には人間が住んでいるところの方がオオスズメバチが多い気がしてならないです。
それはたぶん、山には十分なオオスズメバチの餌があるんだと思います。でっかい蛾の幼虫とか。巨大な木から流れる樹液とか・・・ちっちゃいミツバチを相手にしていないと思います。今回の場所は割と人が住んでいるので、オオスズメバチがいそうです(笑)
街中でオオスズメバチがが出たら粘着シートを使わざるを得ないので出ないことを祈るばかりです。あれ、本当に小鳥がかかるんですよね。最悪ですわ。
明後日、どうしているかを見に行く予定です。
2021/8/27 20:34
まーやさま
熊が出て巣箱を置けなくなってしまった場所では、巣箱にオオスズメバチが来ている形跡があったのですが、重大なことにはならず、何も対策しないでも巣営できていました。フラフラ来てつまんでいくけど、集団で来ることはなかったです。
蜜源の豊かなところと、人間の生活区域とのギリギリの堺を探しています。蜜源豊かで熊やオオスズメバチは来なくて、人間からのクレームがないところ。ミツバチワンダーランドです。
なので、この日誌のタイトルも「自然の山に挑戦する」ですm(__)m
2021/8/27 21:02
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
今晩は!
山への移動…挑戦、日記を拝見させて頂き、熊だけでは無かったのですね\(//∇//)\ストレスで、身体が悲鳴をあげて居る…凄く、繊細な方なのですね。ワンコのお世話から、蜂さんのお世話…立派過ぎて、真似出来ません!ロキソニンの量が減る事を、願って居ます。
2021/8/26 22:26
nojiさん
今晩は!無事に、山場へ運ぶ事が出来たようですねー♪私は今、自宅の庭から山へと、この春に移動しました。庭のときは、蜜蜂に誘われて?か、オオスズメや黄色が沢山来て、毎回…虫取り網で、捕獲しながら、トラップやネズミ捕りシートも.ネズミ捕りシートに、スズメの雛がかかり、泣く泣く…粘着を小麦粉にまみれにしたりと、可哀想な事になり、それからは.ネズミ捕りは止めました。オオスズメバチは自然界では熊と並ぶ頂点の生き物です。と有るくらい、恐怖な生き物ですね\(//∇//)\山に連れて来ると、何故か…スズメ蜂を見なく成り、今はトンボとアリです。これから、まだまだ分かりませんが。養蜂をやめる時は、オオスズメだと書かれて居ますか…そうならない様に祈って居ます!
2021/8/27 20:18
nojiさん
やはり、街中の方が…餌が無い\(//∇//)\山は、他に沢山有るのでしょうねー。知り合いも、3日前に…里山で、住宅有りの蜂場にて、オオスズメと黄色の襲撃に遭い、日本蜜蜂は逃去…西洋さんは、半分くらいが、巣箱下に死んで居ました(*_*)それまで順調に来て居たので、ショックで辛いとの事です。自然界は、偉大過ぎて…(๑>◡<๑)
2021/8/27 20:48
蜜源の豊かなところと、人間の生活区域とのギリギリの堺を探しています!私も、それが…理想だと思います^ ^住宅では、蜂=刺す=怖いに思われて居ますので、山とのギリギリは、お互いに、気楽です♪
2021/8/27 21:17
nojiさん、お疲れ様です。
輸送に設置、神経も体力も使うので運転気を付けてください(^_-)-☆
2021/8/27 02:39
nojiさん、お大事になさってください。
2021/8/27 04:36
nojiさん
私も養蜂そのものを見直さなくてはと思いつつです。
巣箱だけ容易して、そこに入ればどうぞ!であとは自然任せ。
そんなのできるかな?
スズメバチが巣箱に来たら手が手でしまう(笑い)。
2021/8/27 13:57
おはようございます、nojiさん。
巣門を閉じるのは出来るだけ短い時間で! 閉められることで焦りが生じます。特に夏は換気しようとして換気金網窓に蜂が集中して塞いでしまうことで密閉状態になると蒸殺の危険性が増します⚠️
2021/8/27 05:47
nojiさん、こんばんは
ミツバチさんの移動、お疲れさまでした。
ミツバチにとって良い環境と思います、うまくいくことを願っています。
僕の蜂場もスズメバチの襲撃で、各巣箱ネットで覆いました、ネットを外しての内検が大変です、アピで「中年の門番」を注文しました、5年くらい使用している方が「大量虐殺が無くなった」と教えてくださいました、スズメバチの襲撃が無くなるように期待しています。
2021/8/28 22:53
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
多治見蜜蜂倶楽部
岐阜県
趣味多彩で忙しいです。