投稿日:2021/9/1 16:24
前回のがクイーンパイピングだとしたら多分これもそうだと思います...( ᯣωᯣ )
前回よりさらに聞き取りづらいですが、密かにびーびー高音で鳴いてます...
これは誰の?
この前の女王とは別?
何が起こっとるのだ全くわからん( ᯣωᯣ )
事件が起こると現れるでお馴染みの
7/1日自然入居の新入り群のその後(*^ω^*)
夏分蜂ラッシュです…( Ꙭ )
やるのかい!やらないのかい!どっちなんだい?!
やっとこさ分蜂〜柿三回目〜
分蜂待ち…あんぱんと牛乳で張り込み中。
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、syufuziziさん!
日本みつばちでは観察してないのですが、この短い発音は西洋ミツバチでは働き蜂が出すことがあります。
前回の動画も確認させていただきましたがクイーンパイピングとは違ってるように思います。
2021/9/1 18:51
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ハッチ@宮崎さん
こんばんは!
本当ですか!Σ(°д°ノ)ノ
クイーンパイピングだとしたら、未交尾女王蜂確定かと思って色々な心配に怯えていたんですが、そうではないとなると少し気が楽になります...いや、それでも何か起こっているのは間違いないと思うので心配ではありますが...
ありがとうございます( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
2021/9/1 18:58
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
もりこさん、音を発している場面を現認出来ていないのですが、明らかに交尾済女王が産卵している(→クイーンパイピングしません。)同じ巣脾面でも聞こえてくることあります。
2021/9/1 19:04
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ハッチ@宮崎さん
日誌を拝見しました!
ネコマルさんも確かコメントで仰っていたように思います...!
この場を借りてお聞きしたいのですが、分蜂以外でも少数雄バチは産まれるものでしょうか?
この前友人の巣箱の巣碑を切り取った時にわずかながら雄蜂の蓋が確認出来たので...
また逆に王台は作られても雄蜂が生まれないこともあるのでしょうか...?
確実に女王蜂が産まれたあとの王台が一つ確認出来ているのですが、雄蜂の姿は全く確認出来ていません...
2021/9/1 20:01
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
もりこさん、
雄蜂は正常群では繁殖期以外は育てられることは無いですが、群や女王蜂に不調が来すと無精卵が産み付けられる感じです。
女王蜂は自群の雄と交尾すると近親交配の影響でその産んだ卵が育たないことから季節外に交尾完了するにはやはり沢山の雄蜂が必要です。
2021/9/1 20:15
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ハッチ@宮崎さん
了解しました...!今は無事子育てをしているようですが、一時期不調があったということなのでしょうか( ᯣωᯣ )
こちらはわたしの巣箱ですが、王椀がいくつかと蓋がされた王台、蓋が空いた王台が確認され、分蜂を疑ったのですが、蜂数は減っておらず、雄蜂も雄蜂の蓋も確認出来ずで何事が怒っているのか全くわからないのです(´・ω・`;)
2021/9/1 20:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
もりこさん、
女王蜂の更新が行われたのかも知れませんね。
2021/9/1 20:49
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ハッチ@宮崎さん
やはりそうなのでしょうか?
女王蜂の更新の時は雄蜂はどうなんだ?と思っていましたので、今回の事象、ハッチさんのお言葉に確信を頂けました。
しかしそうなるとこの時期に交尾飛行が無事できるか心配に次ぐ心配です...(´・ω・`)
不幸中の幸いかただいまツバメは全く飛んでいません...
2021/9/1 20:53
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
ハッチ@宮崎さん、自群の雄と交配すると近親交配になり蜂が育たない。。。勉強になりました‼️*\(^o^)/*
もりこさん、私、めっちゃ携帯に耳当てて音を聞いたけど、どれが何の音だかどれ一つ判らなかったよんwwww
巣箱を揺らしてしまった時のザワザワザワーーーの音だけはよく判る( ̄▽ ̄;)
2021/9/1 21:29
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
スーさん
無音の中で聞かんと聞き取れんレベルかも!
ザワザワの中でちょっとだけ高くびー、びー、て聞こえるよ( •̀ω•́ )✧
レッツトライ!
でも結局これクイーンパイピングじゃなかった説(´・ω・`;)
2021/9/1 21:43
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
ハッチ@宮崎さん もりこさん 横から失礼いたします(^^) 女王蜂の更新とはどういうことでしょうか? 女王の不調を悟った働き蜂が 新女王を育てるのですか?
2021/9/1 23:36
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
チャントさん、はいそうです。
女王蜂も永年生き続ける訳ではありません。現女王が年老いたり不調を来した場合には換王王台が造られ女王の交代が行われます。
王台には3種類あります。
第1は、繁殖のための自然王台で春の分蜂期に造られるものです。
第2は、女王蜂の急な亡失により働き蜂の若い卵や蛆のある巣房を王台に改造して育てる変成王台ですが、日本みつばちはこれを造り難く働き蜂産卵に移行してしまうことも多いようです。
それから今回の換王王台で、西洋ミツバチではその数は2~3個と少なく、潰しても女王更新が完了するまで造り直されます。
2021/9/1 23:52
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
ハッチ@宮崎さん ありがとうございます(^^) 変成王台 換王王台の違いは女王の死後 と 女王の末期(現存してるけど不調)ということですか?
2021/9/2 00:07
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
ハッチ@宮崎さん
ぬおぉ…‼️(◎_◎;)
凄く勉強になりましたm(_ _)m
ありがとうございます⭐️⭐️⭐️⭐️
2021/9/2 05:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
チャントさん、おはようございます!
概ね間違いないです。
人為的に無王感をつくりだして変成王台を造ることが出来るので、西洋ミツバチでは人工王台を利用してローヤルゼリーの生産が行われているんですよ(^^)
2021/9/2 06:04
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
ハッチ@宮崎さんおはようございます(^^) なるほど! だからニホンミツバチ は女王が不在となると群れが消滅してしまうことが多く 西洋ミツバチからは効率的にローヤルゼリー が採取できるんですね!
もりこさん の群は ニホンミツバチ には少ない女王更新が行われた可能性があるんですか?
2021/9/2 09:31
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
日本みつばちでも女王更新は普通に行われているものと考えます。うまくいかなかった巣箱や不調の群ばかりが目につくので消滅してしまうことが多いと感じるのではと思います。
今回は上手くいった例なのではないでしょうか(^^)
女王蜂の人工養成もやってみたいです https://38qa.net/36709
2021/9/2 09:41
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
チャントさん&ハッチ@宮崎さん
有益な情報のやり取り感謝します!
今回のは女王蜂の更新が上手くいった例だと言っていただけて喜ばしいのと同時に、まだ一ヶ月先までは安心出来ないと改めて感じました...自然界ではこの時期に女王蜂が更新されることもあることでしょうから、少しでも希望は持って起きたいと思います(^^)
近場の友人の巣箱にわずかながら雄蜂の姿も見られたので...(。ー人ー。)
またひとつ謎が解決してもまた次の謎...換王王台が作られるタイミング等...探究心が収まりません( ᯣωᯣ )
恐ろしい世界です...
2021/9/2 11:24
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
ハッチ@宮崎さん うまくいった例であって欲しいですね!(^^)
不調=消滅と思ってしまいがちですが希望が見出せる貴重なお話ありがとうございます!
是非 人工養成 トライしてみてください!
2021/9/2 13:39
チャント
岐阜県
日本蜜蜂を飼育したくこちらのサイトを見つけました。去年の時期外れに重箱式巣箱を設置しましたが捕獲ならず 今年は早々から準備して可愛い蜜蜂を迎え入れればと願ってお...
もりこさん こちらこそ 横から失礼いたしました(≧∀≦)
気になりますよね〜 そして上手くいって欲しい!!!
換王王台のタイミング。。。 働き蜂が 女王様のお歳を察した時。。。
人間でも当てはまりそうなことかもしれませんね 笑
2021/9/2 13:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
換王王台から育った新女王蜂も老女王に対しては寛大でした。https://38qa.net/blog/33569
日本みつばちでも観察出来ればと思っています。
2021/9/2 14:18
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
チャントさん
もう気になって気になって...これから無事かどうか確定する?一ヶ月半後くらいまでもう気が気じゃないんですよね...( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
そして毎日朝昼夕蜂の様子を見に行って癒されて帰ってくる(目的が違っています)ていう...
わたしもそう思ったんですが、嫌でもまだ現役なのに?とも思って...いたら、ハッチさんのコメントに安心を頂きました( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
2021/9/3 19:44
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ハッチ@宮崎さん
こんなことがあるんですね...すごく貴重なエピソードをありがとうございます!
本当にミツバチの世界って不思議と感動がいっぱいです( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
ニホンミツバチでもこういった観察がされたら是非ともお知らせ下さいませm(*_ _)m
2021/9/3 19:46