かなり前の話で、はっきりした記憶がありませんが、蜜蝋を溶かし丸棒の先端を入れ、付いた蜜蝋が固まれば外して、移虫したことがあります。
数回試みましたが結局成功しませんでした。
2018/4/24 16:02
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
小山様、こんにちは!
王碗を蜜蝋で造られたのですね、凄い‼
ドゥリトル式なら王碗口も直径を調整できそうなので、日本みつばち王台口に合わせればうまく受け付けられるかもしれないですね!
2018/4/24 16:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
yntku2が見られたブログ内容はRJ生産や女王蜂人工養成時のセオリーです!
王碗を取付けしたらまず蜂に与えて掃除をさせ~王碗底に薄めたRJを塗って~移虫ピンで若齢働き蜂蛆をそこに浮かせ~蜂群中に入れて中2日で最大量に貯まったRJを採取する~RJ生産の場合は移虫から繰り返し・・・です(*^^*)
2018/4/25 16:44
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ローヤルゼリー採取が主ですね!
2018/4/26 09:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ハッチ@宮崎 さん。こんにちは。いつもお世話になっております。先日西洋ミツバチの王椀の話をしておられました。数年前何かのブログで見たことがある言葉だったのでそのブログを開いてみました。私にはさっぱり意味が解らないのですが、日本ミツバチでも実験して見ようとしているのですね。実験結果をまた教えてください。私の見たブログは、小森養蜂場ブログ、2012-3月(王椀の掃除)、2012-4月(王椀とりつけ)(移虫)等です。
2018/4/25 16:01
ハッチ@宮崎 さん。早速の解説ありがとうございます。西洋ミツバチをたくさん増やすための人工養成法だったんですね。ありがとうございました。
2018/4/26 09:27
yntku2
神奈川県
4年程前(2011年)からネットで日本蜜蜂の記事を見て感動し、待ち箱を作り、蜜蝋や金稜辺を購入して、孤軍奮闘してますが、なかなか捕獲できないでおりました。ところ...
yntku2
神奈川県
4年程前(2011年)からネットで日本蜜蜂の記事を見て感動し、待ち箱を作り、蜜蝋や金稜辺を購入して、孤軍奮闘してますが、なかなか捕獲できないでおりました。ところ...