投稿日:2021/9/4 18:55
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おはようございます、石のかざぐるまさん!
これで完全に巣箱直載せの屋根が不要になるのですね(^^)
2021/9/5 05:41
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ハッチ@宮崎さん
おはようございます!そういう事になりま〜す(^o^;)ハウスの長さだけ企画的に延長が可能です!一つ覚えで、ひとつ当たりの材料をメモしました!一箇所の蜂場に沢山の巣箱は置けませんが、丸胴、空箱および道具置き場になるかと思いまして、さらなる延長を企んでいま〜す(^o^;)
2021/9/5 07:56