投稿日:2021/9/5 08:13
本日早朝、多段式ゲートにキイロさんが襲来しました!ミツバチさんが出てくる場所が判らないがこの防除器の特徴と教わりましたが、キイロさんテコづっている様子でしょうか!キイロさん参ったかぁ(^o^;)
現在、対策ネット無し実行中です!まだ今のところ、オオさんの襲来ありません(^_^;)
分蜂に備え待箱を設置しました。
暖かくなってきたのでお地蔵さん外しました。
キンリョウヘン花芽確認しました!
ミツバチ冬仕度しました
4月16日柊蜂球分を一段採蜜
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんにちは、石のかざぐるまさん!
巣門付近に全く門番が見られませんが、既にオオスズメバチの飛来もあったのですか!?
2021/9/5 13:31
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ハッチ@宮崎さん
昨日取り付けたので、門番がいないのでしょうか?まだオオスズメバチの襲来は確認していません!
2021/9/5 13:57
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
おっとりさん
こんにちは!只今、キイロ来ていませんのが、撮ってみま〜す!
2021/9/5 14:01
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
石のかざぐるまさん、
デイリー無いのは取り付けられて日が経っていないからなのですね。
慣れたらアブドメンシェイキングで対応出来るでしょう、オオスズメバチが飛来するまでは(^^)
2021/9/5 14:07
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
石のかざぐるまさん
お手数をおかけいたします。
最初は遠くから、丁度良い傍までよって激写! 日本みつばちの出入りが見られるようの。
贅沢言ってスミマセン。
明日、雨が降らなければ、ステップゲートの調子を見に行きます。
2021/9/5 14:07
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
おっとりさん
今日はもうキイロ来ないかもしれないので、来週になるかもです!承知しました!
2021/9/5 14:22
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ハッチ@宮崎さん
コメントありがとうございます!そうですねデイリーとアブドメンシェイキングですね(^_^;)
恐縮ですが、専門用語の意味お願いします(^_^;)
2021/9/5 14:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
石のかざぐるまさん、
すみません(笑)
デイリーではなく「出入り」です(^_^;)
2021/9/5 14:46
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
ハッチ@宮崎さん
ご多用中、お手数おかけしました(^_^;)観察続けます!
2021/9/5 14:54