秋の風景~バンパスグラスとギンヤンマ

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2021/9/10 20:56

    職場にギンヤンマの迷い込みあり

    子供の頃、なかなか手にすることなかったギンヤンマ、じっくり観察して野に放ちました(^^)

    帰宅途中には2㎞に渡るバンパスグラス

    背丈3mにもなるススキの豪華版です

    秋ですね~!

    薄黄色の花粉搬入が目立ちますが未だに何の花から集めて来ているのか不明です。

    コメント

  • スー

    愛知県

    日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...

  • こんばんは(*´ω`*)

    ギンヤンマ、美しいですね⭐️…私は触れませんがwww

    オニヤンマも怖くて触れません…( ;´Д`)

    赤トンボサイズから何とかが触れますε-(´∀`; )

    トンボは蝶と並ぶ程、目を惹かれます⭐️

    2021/9/10 22:35

  • もりこ

    香川県

    出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)

  • ハッチ@宮崎さん、こんばんはー!(*^^*)

    トンボにススキにすっかり秋めいてますね( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ ) ✧

    トンボは見るのは好きですが、噛まれるのが嫌なのと頭がポロリしそうで...(´・ω・`;)

    それにしてもギンヤンマ改めて色合いがキレイですね(^^)

    あ!うちの子たちはかぼちゃみたいなものすごく濃いオレンジの花粉運んできてます( °_° )

    2021/9/10 23:19

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • スーさん、こんばんは!!

    蜜蜂巣箱付近を縄張りにしているオニヤンマもいます。さながらトンボの王様みたいな存在ですが、蜜蜂喰うのが球に傷的です(/o\)

    2021/9/11 00:33

  • RB211

    大分県

    大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。

  • ハッチ@宮崎さん、こんばんは!

    ギンヤンマ♂ですね!

    私はもうここ何十年?その姿を見ていません。うらやましいです。

    私の家の庭では毎年ハグロトンボが見られたのですが、今年は目にしていないので心配しています…。


    2021/9/11 00:42

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • もりこさん、こんばんは!!

    一面のススキも秋~って感じです

    ↓ススキの穂と比べてみると

    このパンパスグラスは豪華な感じ

    ダチョウの羽を連想して

    私にはこう映ります\(^o^)/

    2㎞に渡る道路に次々並ぶ姿に

    宝塚歌劇のフィナーレを連想(笑)

    2021/9/11 00:53

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • RB211さん、こんばんは!!

    ハグロトンボ、黒い羽をひらりひらりさせて飛ぶ姿は川で見るイメージがあります。そう言えばこのところ目にしません(*_*)

    我が家には細いイトトンボがいて

    ちょうど昨年の今日には

    透明な羽ではなく黒い羽で緑光沢の体をしたものを見付けました。

    どこで育っているのやら!? (^^)

    2021/9/11 01:07

  • Jナイ

    三重県

    ミツバチqaのみなさんの投稿や回答で学びながら飼育しています。 しかし次々と疑問にぶつかるばかりで一向に上達しません。 これからもミツバチqaを閲覧しながら...

  • トンボ談義に参加させてください。

    先日畑周辺で見た糸トンボです。こんな綺麗な黄色の糸トンボは初めてです。名前を検索していません。お分かりの方教えてください。


    2021/9/12 13:56

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • Jナイさん、こんにちは!

    私も名前がわからないイトトンボがありまして、撮りためた写メ探しましたが見付かりません(^_^;)

    2021/9/12 14:56

  • Jナイ

    三重県

    ミツバチqaのみなさんの投稿や回答で学びながら飼育しています。 しかし次々と疑問にぶつかるばかりで一向に上達しません。 これからもミツバチqaを閲覧しながら...

  • ハッチさん、ありがとうございます。

    トンボも画像の撮りためしているんですか❗

    分かったら教えてください。

    2021/9/12 15:54

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • おはようぼざいます^^

    さすがに南国、ここにはパスグラスを7~8株植えているんですがまだ穂が出ていないですね。

    オニヤンマは時々家の中に飛び込んでくるんですがギンヤンマは全く見かけないです"(-""-)"

    2021/9/13 08:08

  • RB211

    大分県

    大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。

  • Jナイさん、こんばんは!

    これはキイトトンボではないでしょうか?

    非常に珍しいですね!

    Jナイさんのお近くの大阪府では準絶滅危惧となっています。

    2021/9/13 23:37

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • T.N11さん、こんばんは!

    小さい頃、林を抜けて奥まった湖沼でやっとお目にかかることの出来たギンヤンマですが、

    職場の防火水プールを縄張りにして飛んでいました(^^)

    2021/9/13 23:46

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    秋の風景~バンパスグラスとギンヤンマ