投稿日:2021/9/15 09:13
2021年9月14日 曇り 巣箱移動
同じ県内の、はち大好きさんの所から実家O蜂場まで巣箱を移動しました。
組立と吊下げイメージ写真撮影、多少の下準備はしてましたが、約1時間程度で組立完了、。
はち大好きさんの蜂場へ移動(約40Km、1時間の行程)、ルートの段差など障害が無いか確認しながらの移動でした。途中、観光地で昼食(緊急事態宣言下で休業中が多い)。
この丸太フレームはかなり目立つが、軽トラなら恥ずかしくない!!。
そして、巣箱の積み込み
この巣箱は、3段だが高さが高い、台(足)まで一体構造だったが吊下げ高さが不足だったので足の部分は分解して吊下げる。重さもあり、バネのたわみがギリギリだった。
迷子蜂を出さないための待ち箱設置は、巣門には入るがすぐに出て来てしまい、作戦失敗に終わった。
それでも少しは入っているかもしれないので、30分設置後に巣門を閉めて回収。
O蜂場への設置、予定していた場所に設置し、巣門を開放して設置完了。
軽トラ(借用車)からフレームを撤去して終了とする。
ちなみに、使用したバネは工業用で\1000以下の価格でした。
巣箱設置が夕方(PM6:00)だったので、外勤は確認できず、こんどの週末に元気な外勤を確認出来る事を期待して帰路に就きました。
おはようございます。昨日は遠路はるばるご訪問いただきましてお礼申し上げます。
さて、昨日は一昨日2回目のワクチン接種後だった為、満足の行けるご対応ができなかったこと残念で仕方がありませんでした。熱はなかったのですが倦怠感がひどかったです。
帰り際にお願いしましたお帰り後の設置状況の画像をと・・・
無事設置されましたこと安心いたしました。ハチたちにはここより大事に育てられます事切に願いますね?新しい環境ですくすく育ってくれれば何も申し上げますことはありません。*自然被害は別・・・
帰りは高萩からR349経由でお帰りになられたのでしょうか?・・・
昨日も申し上げましたが、昨年より養蜂をはじめまして1箱目から次はこう、次はこうと7箱全部の作りが違います。こだわりはどうしても引き出し下から観察や掃除や夏使用金網のことが頭から離れず結局あのような大型箱になってしまいました。
当方も先月の顔腫れ以後養蜂をリセットしようと決心いたしました。そんななか、御一人の閲覧者様から(スズメバチ@~~~様)しばらくしたら再度ハチアレルギー検査をしてみては?とのアドバイスを頂戴いたし今現在気持ちはチャレンジャーという導火線に火が付きそうです。もしまた始めることができましたら寛大なご指導ご鞭撻を切に願います。
本当にありがとうございました。
*追伸・・・あれから夕方になるまで部屋から引っ越し跡地を何度か見てましたら数匹のハチたちがさまよってました・・・。どこかに居候できたらいいです・・・(無理とは知りつつ)・・・それでは・・・
2021/9/15 10:18
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...