ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
投稿日:2021/9/11 19:50
2021年9月11日
巣箱の運搬用に、軽トラに乗せる吊下げ機(フレーム)を作ってます。
材料は間伐材、建築ボルト、工業用バネ
最大で4~5段を輸送できるよう荷台からの高さ1500mmを確保する事と、坂の多い山間部なので巣箱が傾かないように吊下げ構造とする。
バネの選定
バネ定数 3.84N/mm 自由長200mm 最大タワミ65% で、計算すると 200X0.65=130となり130㎜のタワミを許容、それにバネ定数を掛けて加重を出すと、130X3.84÷9.8=50.9 で重さ50Kgを吊下げる事ができる。
フレーム構造
間伐材はいくらでもあるが、加工の手間を省くため、X構造の簡易な物とする。加工はチェーソーでチャチャっと作りたい。
これができれば、ぜひ教えてください
私の蜂友は、一時間半、助手席で抱いて帰られます
少し負担が減られるでしょうし
できれば、乗用車三段くらいのものも考案いただけると嬉しいのですが(^_^;)
2021/9/11 21:45
ひろぼーさん
>考案いただけると嬉しいのですが
それはご容赦ください。あくまでも一時的なもので簡易的に作るので・・・
一般的にはクッション材に乗せて運べばよいのでしょうが坂が多く横加重が心配なので、吊下げ機で作ることにしました。
2021/9/11 22:14
こんにちは グッド アイデア 出来上がったら 横取りしたい? 虫がいい 許して、 ハチ
2021/9/13 08:13
タナカモリヒロクンさん
横取り歓迎です。ただし、加工機材(チェーンソーや木工ドリル)や材用調達(間伐材、バネ、建築ネジ)が必要になってきます。
2021/9/13 16:24
こんにちは 工具と 材料はあります。 というか 一昨年の 台風の 残骸が!まだ 沢山 山に散らばって 残っているので 材料に 不自由は しません、 ウデ、 ウデ、
脳みそが 薄くなっており、糖度上げしないと、思考力がありません!だから コッソリ 盗みに行きます。許して。 ハチ
2021/9/13 16:45
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...