投稿日:2021/9/26 21:21
24日に仕事を休んで4連休にした2021年秋。やらないといけないことが詰め込まれていてこなせるかどうかわからなかった。しかし、先伸ばせばそこでまたほかのことと被る。今できることは今やる。
山のセイヨウミツバチには悩みが2つあった。
①なんせ出入りがない。
②先週オオスズメバチがネットにかじりついていた。小さいオオスズメバチは入って働き蜂に被害が出ていた。
ここ何週間かこの状態である。
22日の夜、ネコマルさんちにお邪魔して私のオオスズメバチ捕獲器1つにネコマルさんの仕様のカスタマイズをかけていただいた。そしてもう1つ、ネコマルさんの持っている捕獲器を貸していただく。それを車に積んで、、、、25日午前中は20年やっていない健康診断の一部を受けて、午後設置に向かった。ネコマルさんと現地で待ち合わせでm(__)m
到着予定時刻より5分遅く到着(^-^;ネコマルさんが小型とオオスズメバチを少々落としている最中だった。
捕獲器を付けるため、今ついていたスズメバチ予防器を取り外す。こんな感じで常にがっちりガードしていてほとんど動きがない。
捕獲機を取りつけたりゆる網の微調整をしていると出てくる。そしていつものように時騒ぎのようになっている。
動きが不調だったのは覆ってあったネットに問題があったのか、これで本格的に蜜を集めてくれることを願って止まない。
このネコマル式ゆる網捕獲器・・・ネコマルさんのオオスズメバチ密状態で進化させている仕様は捕獲するというよりはオオスズメバチとミツバチをwin_winの関係に持っていけるのではないかと期待している。
<番外1>
4連休の最初の2日間、春に生まれた子犬の行先のおうちを訪ねた。ご家族がうまく子犬に接してやることができておらず、子犬はストレスで下痢を続けていた。大型犬であるためこの時期の社会性の教育はとても大事。様子を見に広島へ。
状況を確認、愛情の空回りを指摘し「へたばっかりやっているとこの犬回収しますからね。しっかりね」と言い残して帰ってきた。きっとうまくやってくれる、と思いたい。
(私を見送りに駅のコンコースを歩かせていたら速攻駅員さんに「抱っこしろ」と言われた図。重い子犬。)
<番外2>
26日。昔昔1ヵ月、野宿旅で北海道を周っていたことがあった。その時に知り合ったアイヌの熊彫り師。その人の展覧会が東京であった。最終日の駆け込みである。
自然に生きていたアイヌのスピリットをおおいに持つ人だった。またその人の精神を感じられて行けてよかったとつくづく思った。
私がいくつか持つ藤戸さんの作品。1つの木から鑿だけで掘り出す技術、もうできる人はいないと思う。
私が「火を出して家が火事になったら熊たちが燃えるのが怖い。」と言ったら藤戸さんは「彫刻っていうのかそういう運命を持つものなんだよ。」と静かに言っていた。
クソ忙しくなってしまっている私、、、人間はもっとゆっくり暮らせばいいと思う。
<番外3>
犬1頭、手術のために入院。送ってきた。4日間の用事はすべて終わった。
Michaelさま、おはようございます!
2重ネットは内検が大変なのとオオスズメバチに入られる目合いだったので1重にしてありました。つままれる被害だけで済んではいたのですが1重でもミツバチたちが籠ってしまっているので、ネコマルさんにゆる網箱貸してもらいました。
ニホンミツバチはそれより小さい目合いの2重でも平気で暮らしているのですけどねー。
ご家族が多いところで、でっかい子犬は半分おもちゃになっておりました。みんなで取り合い、みたいな。1人1日5回までしか名前を呼んではいけないルールをお願いしました。普通なら1分でその日の1日分使っちゃううるささ(笑)子犬の時間と子犬【と】遊ぶのを覚えて欲しいですねー。
ボルゾイなんかしつけ要らないくらい優雅に歩きますよね!飼いたかった犬種の1個です。
2021/9/27 08:13
onigawaraさま、おはようございます!
セイヨウミツバチのオオスズメバチ対策がネットでくるむのも1つのようですが、群の特徴もあるんでしょうねー。今どうしているかはわかりませんが、今週末どうしているか確認に行きます。
冬、自分たちで食べる蜜を集めて置いて欲しいと思うので少しでも出入りがあると嬉しいです。
北海道野宿旅のとき、阿寒湖に居ついていて知り合った人にすごい熊を彫る人がいるから紹介してあげるよ、と言われてお会いしたのが始まりでした。その人のアトリエは人間の大きさを越えるものから小さい壁掛けのものまで作品で埋め尽くされていました。圧巻でした。これにより、お土産屋さんのいかなる木彫りも買えなくなってしまいました(笑)もうお亡くなりになっているので作品は増えません。大事にします。
2021/9/27 08:32
捕らぬ狸の皮は10枚の風呂敷
来年の巣箱の用意に入る。
頼んだぞ。頼まれてくれ。
サンプルの巣箱を設置し今年の積雪の状況を確認する
秋真っ只中。2021年もあと2ヵ月となる。
オオスズメバチも終演へ。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...