cmdiverさん こんばんは。
干し柿を正月の鏡餅の乗せるんですねー。うちの方では橙を1個乗せますが、串柿は串刺しのまんま乗せるのですか?それとも、一つ外して乗せるんですか? 全然文化が違うのですね。面白いです。
干し柿の吊るしも、今では、ビニル紐等でもぶら下げちゃいますが、本来は、シュロの葉っぱを剝いて紐状にして柿に縛り、ぶら下げます。呼び名の方言は、「甘干し(あまんぶし)」です。
うちの渋柿は、私の手が回らない為、友人に採りに来て貰いました。猿も渋柿には興味を示しませんねー(^_^;)
改良型の皮むき器もお持ちなんですねー。流石です!
2021/10/1 18:37
cmdiverさん、こんばんわ
採った柿がまだ青いのがありますが、早くないですか?
私の所(実家近郊)では、10月末か11月で、葉が赤くなってから採ります。串柿ではなく縄に10個ほど挟み込んで干し柿にします。干し柿の連を何十本も軒先にぶら下げて柿暖簾と呼ばれる光景となりますね。作る人少なくなりましたね。
あっ、それから柿のヘタは鋏で丸く切り取ります、見た目がよくなりますので。
2021/10/1 19:41
今晩わ❣️
串柿も最近見なくなって来ていますね。昔は鏡餅に必ず乗せていましたが、今は省略して干し柿を添えているだけです(笑)
2021/10/1 20:05
こんばんはcmdiverさん
串柿この頃見なくなりましたね。それを作っているのは文化を守っていますね。
2021/10/1 20:25
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
もう干し柿のシーズンなのですね(-。-;
また1年大した想い出も無く過ぎ去ります。
固そうに見えますが串は綺麗に入るものなのですか?
干し柿の風景 心が和みます♪
2021/10/1 22:47
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。干し柿などは忘れて居ましたね。「いつもニコニコ(2個2個)仲むつ(中6つ)まじく」良い言い伝えですね。干し柿風景良いですね。ドリルのモーターの音が聞こえてきます。
2021/10/2 05:44
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
鏡餅に橙を飾られる方が多くなりましたね。
我が家では串柿を1本載せます。
昔は稲わらで作った、わら縄でした。ppロープでごまかしていますヨ。(笑)
渋柿は猿も食べませんか!?
便が詰まってそれ以上お尻が赤くなるのが嫌なのでしょうか???。(笑)
猿が来なくなることを祈念しています。
2021/10/2 09:05
ハニービー2さん おはようございます。
既に2割位は完熟して鳥が食べたり落果しています。
遅い方がカビが付かなくて良いのですが、今月中旬位には殆ど皮を剥けるような状態ではないですね。
>柿のヘタは鋏で丸く切り取ります
実はヘタ取リが付いているのですが。
操作がヘタな為うまくヘタが取れていません。ヘタクソです。(笑)
ありがとうございました。
2021/10/2 09:14
ふさくんさん おはようございました。
最近は簡素化❓
お飾り・鏡餅すべて100均で調達のようです。(笑)
2021/10/2 09:20
たまねぎパパさん おはようございます。
最近は干し柿を作られる農家が無くなりつつありますね。
我が家もあと何年かで干し柿、消滅です。(笑)
2021/10/2 09:23
J&Hさん おはようございます。
>電気ドリルとピラーの
数年前、キウイの皮を剥く為にポチしました。
>時期的に早すぎま
おっしゃるとうりです。
我が家の柿は10月下旬には完熟、鳥が食べるか落下してしまいます。
品種が干し柿に向いていないのかも❓ ちなみに品種は西条柿です。
カビ防止に2~3回焼酎を吹き付けています。熱湯に5秒程つけるのも良いらしいですね。
ありがとうございました。
2021/10/2 09:39
Michaelさん おはようございます。
Michaelさんみたいにスマートに竹串を削っているので、簡単入りますよ。
1年早いですねー!何をしたかなー?。痴呆も入ってきたので思い出せませんね。(笑)
2021/10/2 09:45
onigawaraさん おはようございます。
昔の方は良い事を言われますねー。
先日漁港の朝市に行ってきました。
串に刺したデビラ、やはり 外はニコニコ なかむつまじく でした。
いつもコメントありがとうございます。
2021/10/2 09:53
スーさん おはようございます。
スーさんには特技お持ちではアーリませんか!?
鏡餅に合った竹串にお得意の干し柿の絵、家族の似顔絵を10個貼り付けた串を鏡餅の上に飾ってください。
日誌楽しみにしています。
2021/10/2 10:00
つばくろうさん こんにちは。
やっぱり気が付かれましたか?
>軸の根元から切り落とし
全くそのとうりです。
最初鏡餅様に1串し作り残りをppロープに吊るすつもりがこんなことになりました。
竹を割るのが面白くなってつい沢山竹串が出来たので・・・・??
何事につけても私のすることは行き当たりばったりが多いですよ。(笑)
品種は(あたご柿)ですか?
2021/10/2 15:40
kumamoto.oxさん こんにちは。
>以前奈良県に行っ
奈良県は柿の産地のようですね。
私も奈良で数か月仕事をさせて頂きましたが、
柿の木が丸坊主になっているのを見てビックリしました。
可成り切り落としても大丈夫なのですね。
私も仕事が終わって帰りに、干し柿・柿の葉寿司を買って帰りましたよ。
奈良漬けと地酒も(笑)驚いたことに地酒のお米は我が家も栽培しているアケボノでした。(笑)
ありがとうございました。
2021/10/2 16:06
つばくろうさん こんばんは。
何方も丸っこいのですね。
私共の方で栽培したら甘柿と間違いかぶりつきそうです。(笑)
2021/10/2 18:03
cmdiverさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
本当数年前まではスマートで竹串みたいでしたが…
今は横に成長して居ますよ〜まだまだ育ち盛り⁇
良かったら肉襦袢をお送りしますよ〜(^_^;)
2021/10/2 18:33
Michaelさん それだけはお断りします。(笑)
2021/10/2 18:42
cmdiverさん
じゃあそのうちパパイヤをお送りしますから、鉄人パパさんよりも良い食レポお願いしますよ〜
2021/10/2 18:50
Michaelさん
パパ イヤ・・・・!!。
まさかご主人を送ってくださるのですか?
大歓迎です。(笑)
2021/10/2 18:58
cmdiverさん
良いですよ〜
物凄く嵩張りますよ〜
明日楽で送ります!
ビールとジャーキーを用意しといて下さいね〜
飼育放棄はダメですよ〜(苦笑)
2021/10/2 19:42
こんばんはMichaelさん
cmdiverさんには私がパパイヤお持ちしますので送らなくて大丈夫ですよ。
そうだ、よろしければMichaelさんにも先に送りましょうか?食レポ厳しいですよ。(^^ゞ
2021/10/2 20:56
たまねぎパパさん
先回しようとしたのが見つかりましたか…(^◇^;)
今朝見たらナツメヤシ型の実がなって居ましたよ〜
私は自分のパパイヤが育つのを待ちますよ〜
その頃にはきっと食レポしなくてすみそうですね〜^^;
2021/10/2 21:08
たまねぎパパさん
凄い❗️立派に育っていますね。
2021/10/2 21:38
(苦笑)これはcmdiverさんとふさくんさんには鉄人パパさんからパパイヤを送って頂く方が確実そうですよ〜
2021/10/2 21:43
たまねぎパパさん
あら?これcmdiverさんのご投稿?
駄目だわ〜酔っ払いは誰の日誌なのか分からなくなっています(-。-;
cmdiverさん御免なさいm(_ _)m
2021/10/2 21:52
たまねぎパパさん Michaelさん
やはり地植えだと育ちが全然違いますね。私のパパイヤ全然実が大きくなりません(泣)
2021/10/2 22:05
ふさくんさん
cmdiverさん
大丈夫ですよ〜
私のも4本の内1本は実が無し、2本は数個小さな実、残りの1本は小さな長い実です(^^;;
という事で鉄人パパさんがお二人へあの大きな実をお待ちくださるかも^^;
ふさくんさんは霜が降る前に室内な窓辺へ移動されたらきっと黄色くなった実の収穫が出来ると思いますよ〜(^ ^)
2021/10/2 22:15
Michaelさん
実の収穫は諦めていますが、元の木だけは越冬させたいと思っています。そして来年地植えしてリベンジを図ります❣
2021/10/2 22:20
ふさくんさん
でもね地植えしたら枯れてしまうかも…それは惜しいような気がします。
ただ来年その木を植えたらさぞかし大きな実が早くなるかと…
私なら大きなスリット鉢に植え替えるかも…
2021/10/2 22:24
Michaelさん
これ以上鉢を大きくすると移動させるのに重機が必要になりそうです(笑)
現在は台車を作成してその上に載せていますのでなんとか平地なら移動出来ます。
本来地植えするなら加温装置付きの温室が必要なのでしょうが、そんなもの作る気も有りませんね。
2021/10/2 22:36
ふさくんさん
cmdiverさん御免なさい〜
そんなに大きな植木鉢でも根詰まりしたのですね(-。-;
パパイヤ恐るべし!
取り敢えず霜に当たらなければ枯れないようなので、来春3月迄の我慢ですよ〜
2021/10/2 22:47
Michaelさん、ふさくんさん
実はパパイヤの横にあるサツマイモの畝を掘りました。パパイヤの根がサツマイモの畝まで入って来ていました。恐るべしパパイヤの根。(^^ゞ
2021/10/2 22:55
たまねぎパパさん
それ程根を張るのなら鉢植えなんて所詮無理があったのでしょうね。よく分かりました。
2021/10/2 22:58
たまねぎパパさん
やはりね〜
そうだったんだ〜
来年はちゃんとした畝を作って苗を植える事にします^^;
パパイヤ 無理かも知れないけど…藁とマルチとトンネルで越冬を試みますよ~♪
2021/10/2 23:00
ふさくんさん
私もコンクリートの基礎の横に植えたのできっと根がコテコテですよ(^◇^;)
だから背丈も低く実が少ないんですね〜納得!
2021/10/2 23:11
Michaelさん
私もワラで冬を越せないかと目論んでいます。(^^ゞ
2021/10/2 23:13
たまねぎパパさん
是非越冬方法のご提案日誌お待ちしております!
2021/10/2 23:16
Michaelさん
内緒で越冬目指して失敗してもダメだったで済ませたかった ですがね。(^^ゞ
2021/10/2 23:25
たまねぎパパさん
それはダメよ〜
2021/10/2 23:40
おはようございますMichael さん
でもこれだけ根が張っていれば掘り起こして温室に持って行く事も出来ませんので、やはりここで防寒対策するしかないでしょうね。
ふさくんのパパイヤが鉢植えでしょ、越冬した時に一番大きく育つ感じがしますね。
Michael さんはどの様に冬拵えしますか?
2021/10/3 06:47
たまねぎパパさん
おはようございます(^^)
お疲れ様です^^
根本に籾殻と藁でマルチングでも根が広く張っているようだから広めに藁を敷く必要があるのかしら?
あとはコモ?とビニールトンネルも必要でしょうか?
でも当地は冬場凍結するので可能性は⁇
たまねぎパパさんの越冬方法もご提案下さいね〜
2021/10/3 07:59
Michael さん
まだそこまで考えていませんよ。幹にワラを巻こうかな?ぐらいです。(^^ゞ
コモも作りたいですね。今月ワラを確保してきます。
2021/10/3 08:02
cmdiverさん
おはよう御座います(^^)
またここcmdiverさんの日誌ですよね(^_^;)
いつも御免なさいm(_ _)m
2021/10/3 08:15
おはようございますcmdiverさん
畝と畝の間に草が生えてきます。これを耕しながら?土寄せする機械はありませんか?
2021/10/3 08:36
Michaelさん たまねぎパパさん 皆さん おはようございます。
いらっしゃーい 。 何時でもどーぞ。大歓迎です。
切藁を燃やすのを自粛していますから稲藁ならたくさんありますよ。
>畝と畝の間に草が
① 普通の畝立機の付いた正転、逆転ロータリーの管理機のことですか?
② それともネギ類などに土をある程度飛ばして畝を立てる管理機ですか?
①の管理機でしたら近所の友達が2~3台持っています。
夕方にでも写真UPします。
2021/10/3 09:00
まーやさん おはようございます。
干し柿で生計を立てる訳ではないのでピーラーで充分ですよ。
此れはキウイのジュースを作る為、皮を剥くのにポチしました。(笑)
道具ビンボーです。(笑)
2021/10/3 09:04
cmdiver さん
①です。
2021/10/3 11:30
こんにちはcmdiver さん
右から2番目は大きいですね。
2021/10/3 12:55
畝間の除草は右から3番目か4番目ですね。
3番目は1m?ぐらい土が飛びます、通称ネギ管理機です。
畝立機を付けなくても畝が作れます。
私はジャガイモ、タマネギ、の土寄せに使ってます。
4番目は畝間の除草用です、家内用です。
2021/10/3 13:17
cmdiver さん
ジャガイモの土寄せです。
2021/10/3 13:27
つばくろうさん こんにちは。
手作業でされているのですか?
綺麗な畑ですねー、我が家は草ボーボーですよ。(笑)
我が家も段々畑が多いです。
道も狭いし、急な為運ぶのが大変なので畑に置きっぱなしが3台あります。
イノ君、シカ君、避けの柵、管理機の維持費、野菜は買った方がはるかに安いですね。(笑)ボケ防止にやっています。(笑)
2021/10/3 13:28
たまねぎパパさん
ネギ管理機は用途が多いです。
駆動輪が1輪と2輪が有ります。
新車で25万円前後??
ヤフオクにも出る事が有ります。
2021/10/3 14:08
こんにちはcmdiver さん
左から2番目がねぎ管理機ですか?
2021/10/3 15:19
2021/10/3 15:23
たまねぎパパさん
そうです。
此れより少し小型がヤフオクで出ています。
丹波篠山 22時間で終了 50k円
暇が有れば覗いてみてください
2021/10/3 15:28
たまねぎパパさん
此れは良いですね。
おそらく10万は超えるでしょう。
2021/10/3 15:33
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiverさん、こんばんは。
電気ドリルとピラーの組み合わせで皮むきとは、良いアイデアですね。竹串ですが、うちの親父が昔やっていたのは古い和傘の骨をバラして湯の中に浸し、綺麗にして、それを串代わりに使っていました。時期的に早すぎませんかね、もう少し寒くなったほうがカビが出たり、腐ったりは減ると思いますが。
2021/10/1 21:16
おはようございます*\(^o^)/*
干柿、一度作ってみたいと思ってるので、お写真、とても参考になります(*⁰▿⁰*)
うちの鏡餅は小さいのが多いので、10個も干し柿が乗せられないんですが、干柿のお飾りは小さい鏡餅の時には、どんな風に乗せたら良いのでしょうか❓
左右に一個ずつでも、心がこもっていれば大丈夫ですかね❓
興味津々でゴメンナサイm(_ _)m
2021/10/2 06:17
cmdiverさん、こんにちは。
山形では上山市の干し柿が有名です。私たちの所では主にPPロープにぶら下げるため軸の所をT字型に残します。cmdiverさんの写真を拝見して、軸の所がT字型に残っているのに串に刺してあるので不思議に思いました。軸の根元から切り落とした方が、皮むき機に刺しこむのも楽なのではないかと素人考えで思いました。
2021/10/2 13:08
cmdiverさん、そういういきさつがあったんですか、納得しました。
私たちの所では平種柿(庄内地方では庄内柿という)が主流ですが、上山市の紅柿になると値段が少し高くなります。
2021/10/2 17:26
cmdiverさん
おはよう御座います!干し柿…もうですかぁ〜^ ^早いですねー♪皮むきに…ドリルモーター?そんなのが有るとは(๑˃̵ᴗ˂̵)毎年…ピーラーで剥いて居ます(๑˃̵ᴗ˂̵)竹串まで…流石です!!
2021/10/3 08:00
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
スー
愛知県
日本ミツバチが我が家に訪れている事に数年前から気がついて、2020年のコロナ禍を機に週末養蜂(極力、私1人だけでやる事を条件にベランダ週末養蜂)を始めてみました...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
J&H
和歌山県
kumamoto.ox
熊本県
2018年春、先輩から1群貰い開始。2021年4群が、自然入居。我が家の裏庭(山裾)で4群飼育しています。趣味の木工で、重箱等改良チャレンジ中です。