西条ガキは広島県中央部の西条(現市名は東広島市)の原産で、1000年以上前からある古い品種です。古い品種ですが、とても優れた品種です。西条の寺家という所にあるお寺に、かつて原木があったそうです。そのお寺の由緒によると、鎌倉時代に源氏に献上された記録が残っているそうです。当時は、このお寺の柿だけが西条ガキと呼ばれていたそうです。
このように広島県の原産でありながら、当の広島県では、現在はあまり生産されていません。お隣の鳥取県さんや島根県さんなどが主な産地になっています。広島県の住人の私としては、なんとなく、寂しく感じています。
広島県には樹齢1,000年以上の西条ガキの巨木がまだ多く残っており、いずれも、その地区で飢饉の時にその地域の住民を飢えから救ったとして、昔話と共に大切にされています。
今、鳥取や島根などで栽培されている西条ガキは、ほとんどがこうした原種の西条ガキではなく、西条ガキから選抜された横綱西条という品種です。実がより大きく、中に種子は2~3個しか入っていません。
2021/10/23 01:31
Birdman様 お早う御座います。コメント頂き有り難う御座います。一週間振りのお休みですので、朝から畑で種播きやら肥料をあげてました。
西条柿は、とても大好きな柿でして、嘗ては、我が家の荒地に3本ほど木があり、冷凍倉庫から購入したドライアイスで渋抜きをしました。
この柿は、私が購入した物ですが、これ以外に家内の妹(広島在住)からも届く予定になってます。
最初に送ってくれたのは義妹でした。それから、毎年頂いていますが、あっと言う間に無くなってしまいます。ですので、私は家内に内緒で何個か冷凍して楽しんでます。当然の事ながら、家内は気付いていますけど、見て見ぬ振りをしてくれてます。ありがたやー❣️
一度、そのお寺を訪ねてみたいですね。また、1000年以上の妖怪の様な柿の木を見てみたいですね。
色々な情報を有難うございます。
2021/10/23 10:26
オオツワブキの花に訪花したセイヨウミツバチ❣️
庭に咲くガウラの花にニホンミツバチが訪花してます❣️
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...