投稿日:2021/10/30 17:52
事件が起こると現れるでお馴染みの
7/1日自然入居の新入り群のその後(*^ω^*)
夏分蜂ラッシュです…( Ꙭ )
やるのかい!やらないのかい!どっちなんだい?!
やっとこさ分蜂〜柿三回目〜
分蜂待ち…あんぱんと牛乳で張り込み中。
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ましろろん
茨城県
茨城県南部に住んでいます。テレビで日本蜜蜂の事を知り興味を持って調べて見たところ、こちらのサイトに出会いました。 先輩方の記事を読んで日本蜜蜂の事が可愛いと思う...
もりこさん。今晩は☺️
心配ですよね(*´・ω・`)b
それにこんな小さなたまご?っぽいのわかりませんよ(*T^T)
私にはもりこさんに起こってることは、なにがなんだかわからないのですが、ずっーと気になってい気になって。
応援してます✊‼️
2021/10/30 18:56
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ましろろんさん
こんばんはー!ヾ(*´∀`*)ノ
応援ありがとうございます( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
そうなんですよ...元気だわ〜通常営業すぎて書くことないわ〜(*^^*)と思ってたら、ネタを作らなくっちゃ✩.*˚...と思うのか、なんかやらかしてくれる子達です...><
そんな気遣いいらん...!!!( ̄・ω・ ̄)
8月20日前後に女王蜂生まれる...1ヶ月ドキドキしてようやく落ち着いてきたわ...と思ったら次はコレです/(^o^)\
むしろ、このたまご見つけたYちゃんの視力、ブッシュマン並みですよね!
本当に全くもって何が起こっているのか分からないんですが、どうでもいいことまで逐一報告していくので、リアルタイムドキュメンタリーをわたしと一緒に楽しんでくださいませ!"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
2021/10/30 19:14
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
30代から老眼のはじまった私には普通の倍率では全く見えませんでした^^;
本当…子捨てですね。
今までの事を把握していないのですが…女王蜂さんに何が不具合が生じたのでしょうか?
それとも急に寒くなったから?
どちらにしても何とか無事に越冬してくれる事をお祈りしておりますね^^
2021/10/30 20:58
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
Michaelさん
こんばんは( •̀ω•́ )✧
乱視のわたしにも良く見えません><
それ以上に注意力に欠けるので余計です( ˊᵕˋ ;)
ずっとこの巣箱に張り付いているわたしにも何が起こっているのか把握出来ておりません...
8月20日前後に一度女王蜂更新らしき動きがあって、そこから動向をヒヤヒヤしながら見ていたのですが、2ヶ月近く経ち、花粉運び込みも順調で、新しい巣板も出来ていていいぞいいぞ!と思っていたら、雄蜂蓋...雄蜂蓋増加...!((((;゚Д゚))))
内検すると王台二個、齧られた王台一個、王湾一個...働き蜂産卵らしき雄蜂蓋付きの巣房もありつつ、働き蜂の有蓋巣房もあるように見える...そして今日この卵です...( ̄・ω・ ̄)
簡単に書いたつもりが全く簡単にならない!
たまごは友人の巣箱でも何度か見られたらしく、増えなければいいねー...という感じです( ᯣωᯣ )
もうなんか色々ありすぎて面白くなってまいりました\(^▽^)/!
2021/10/30 21:24
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
もりこさん
最悪の状態はご存じのようですが、そのような状態になることも想定して覚悟をしておいてください。(そうでないことを祈りますが)
私の場合、雄蓋落下から雄蜂増加、蜂児捨て(全て雄蜂蛹)蜂数減少、スムシ繁殖、逃去、消滅、の経過をたどった群がありました。(夏から秋にかけて)
原因は、女王蜂不全もしくは女王不在だったと推測します。
雄蓋落下-→働き蜂産卵による雄蜂の誕生かもしれない?
卵の落下-→働き蜂産卵による多数卵の産み付け処理かも?
いずれも女王蜂が居ない場合の現象ですね、卵の落下はもっと多数になることが多いようですが、いずれも悪い症状の兆候ですね。
そうで無いこと期待し、好転することをお祈りします。
2021/10/30 22:29
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
もりこさん
取り敢えず経過を見守るしかないのですね?
初年度から色々な経験をされて居られるので…きっと来年は養蜂も慣れたものとなりますよ^^
こんなに皆さんで見守られて来たのです。
無事に越冬される事をお祈りしておりますね(*^o^*)
2021/10/30 21:47
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
Michaelさん
本当に...もっとお手柔らかにお願いします...わたし初心者も初心者なんですけど?!と言いたいですが、やはりそうも言ってられません...
もうこうなると見守るしかないのですが、王台があることなので、もし女王不在なのだとしたらこれが上手く孵ってくれて交尾が無事完了することを祈るしかないです( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
細々とした群れならまだ諦めもつくんですけど、こんなに元気な群が消滅するかもと考えるのは...切ないものがありますね( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
いやいや!
希望は捨てていません!
せめて春まで頑張ってもらいたいです><
2021/10/30 22:42
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ハニービー2さん
こんばんは(´・ω・`;)
もうこうなるとどうすることも出来ないので、ひたすら動向を見守ることにします...
8月20日前後に女王蜂更新らしきことが行われていたようなんですが、その子が不調か何かあったのかもしれませんね...蓋付き王台が二個あったので、それが何とか無事生まれてくれれば希望が持てるかなとは思いつつ、心を無にして見守ることにします...
...( ᯣωᯣ )→心を無にした顔です。
取り敢えず、底板の確認はしていこうと思います...
こんなに元気そうなのに...外ヅラだけは良いなんて...( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
2021/10/30 22:47
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
もりこさまー。
私も経験しましたが
新女王更新までの期間が長かったりすると、うっかりハチベーみたいな働き蜂がフライングで産卵ってのもあると思うので、まだまだネバギバですよーーー。
2021/10/30 23:43
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
あん。さん...!!!( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
ありがとうございます!!・:*+.\(( °ω° ))/.:+
大家がうっかりもりべーなもので、うちの蜂っ子がうっかり蜂べーの可能性は否めません!"(⌯︎¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧︎
最悪の事態は想定しつつも、最後まで希望は捨てずにいようと思います!
そして神頼み再開します( ᯣωᯣ )→まさに困った時の...( ˊᵕˋ ;)
2021/10/31 00:32