ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2021/12/3 14:05
ハッチ@宮崎さん、こんばんは。
蜜蜂は混ませるのが一番ですね。継箱下ろした時に一杯でも減るのが普通、満群を維持出来てる群れから枠と蜂を頂きました。本当は抜きたくは無いのですが寒冷麻痺後の復活やニホンミツバチに襲われる程蜂数減った女王蜂復活を見たくなり申し訳ないのですが道ずれなってもらう事にしました。女王蜂移入失敗や少しの産卵も始まらない時は間を空けず戻します。
昨日の女王蜂は蜂が多くて継箱下ろせなかった群れ。夏の蜂の入れ替わりの秋冬蜂がヘギイタダニ害で育たなかったとしか思えません。
2021/12/3 18:45
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、こんばんは!
この時期に融通出来る蜂付き巣脾枠があるなんて、それも7枚も(@_@)
何と蜂勢のよい群ばかりなのでしょう(^^)/
誘入~越冬~その後の伸びが楽しみになります。
2021/12/3 17:35