投稿日:2021/12/12 18:30
刺された直後に42~43℃のお湯を10~20分程度かける。
40℃以下のお湯では逆効果。
これを実践してみた。
通常の処置をして、カイロで温めて、自販機で温かいコーヒーを購入後冷えるまで患部を温めた。結局現地ではお湯を用意できないですよね。
結果、現在6時間後ですが、少し痒く赤くなる程度。
いつもは、皮膚のシワが全くなくなり曲げられないぐらい腫れあがります。
明日になったら腫れあがるかもしれませんが、これは、温める方が良いかもしれません。
明日の結果を知りたい方があれば、お知らせします。
ニホンミツバチに刺された直後、冷やすか温めるか
今年もアカリンダニがやってきました
流行り?の、おにやんま君に似たものを設置
ニホンミツバチの巣箱を齧る動物
いちご狩りのビニールハウスで仕事中
タンパク質が主体の毒素が熱で変質するらしいですよ。
自己責任でやって下さいと書いてあったので、やってみました。
今回左右の手を2ヶ所刺されたのです。本当にドラえもんになりそうなので、実験してみました
2021/12/12 19:08
Michaelさんいつも腫れあがる程度で、夜間診療に行くほどでもありませんので、ご心配なく。
お気遣いありがとうございます。
2021/12/12 20:56
ハッチ@宮崎さん
今で10時間経過少し腫れてきました。もしかしたら、あんまり変わらないのかも。考えは、次から冷やすに傾きかけています。
2021/12/12 20:58
みかんちゃん@清水さん
何でもやって、自分の目で確かめてみたいのです。
似たような考え方をお持ちのようですね。
今少し腫れてきました、温めるのは、有効ではないかもです。
2021/12/12 21:02
GT38に乗っていましたさん
やはり冷やすのが無難な気がしますね。
2021/12/12 21:09
一日後の私の感想です。腫れはいつもの9割ぐらいの気がします。いつもはシワができないぐらい皮膚が伸び切って水ぶくれが出てたのに。残り1割の余裕が感じられます。
ただし、今回両手を刺されたから、ダメージが分散?されてるのかも。今後調査してみる価値はありそうです。次は毒針抜いて水で洗った後にセンネンキュウでもしてやろうかとか思ってます。もちろん自己責任で。
2021/12/13 08:47
bee my baby
兵庫県
ほとんど初心者です。 今まで師匠にいただいた3群は半年以内に滅亡。セイヨウミツバチを初入居させたが、すぐ滅亡。 周囲からは、「養蜂家」と呼ばれず、「蜂殺し」や...
bee my baby
兵庫県
ほとんど初心者です。 今まで師匠にいただいた3群は半年以内に滅亡。セイヨウミツバチを初入居させたが、すぐ滅亡。 周囲からは、「養蜂家」と呼ばれず、「蜂殺し」や...
bee my baby
兵庫県
ほとんど初心者です。 今まで師匠にいただいた3群は半年以内に滅亡。セイヨウミツバチを初入居させたが、すぐ滅亡。 周囲からは、「養蜂家」と呼ばれず、「蜂殺し」や...
bee my baby
兵庫県
ほとんど初心者です。 今まで師匠にいただいた3群は半年以内に滅亡。セイヨウミツバチを初入居させたが、すぐ滅亡。 周囲からは、「養蜂家」と呼ばれず、「蜂殺し」や...
bee my baby
兵庫県
ほとんど初心者です。 今まで師匠にいただいた3群は半年以内に滅亡。セイヨウミツバチを初入居させたが、すぐ滅亡。 周囲からは、「養蜂家」と呼ばれず、「蜂殺し」や...
bee my baby
兵庫県
ほとんど初心者です。 今まで師匠にいただいた3群は半年以内に滅亡。セイヨウミツバチを初入居させたが、すぐ滅亡。 周囲からは、「養蜂家」と呼ばれず、「蜂殺し」や...
bee my baby
兵庫県
ほとんど初心者です。 今まで師匠にいただいた3群は半年以内に滅亡。セイヨウミツバチを初入居させたが、すぐ滅亡。 周囲からは、「養蜂家」と呼ばれず、「蜂殺し」や...
bee my baby
兵庫県
ほとんど初心者です。 今まで師匠にいただいた3群は半年以内に滅亡。セイヨウミツバチを初入居させたが、すぐ滅亡。 周囲からは、「養蜂家」と呼ばれず、「蜂殺し」や...
こんばんは(^^)
患部はすぐに流水で洗い冷却して夜間休日診療へお越し下さいね^^
お大事になさってください(*^^*)
2021/12/12 18:51
Michaelさんに賛成!
bee my babyさん、こんばんは!!
刺されたところは熱を帯びるので、冷した方が楽になりませんか!?
2021/12/12 18:59
bee my babyさん
ムカデは50度のお湯でと聞いて、では蜂にも?とやってみたら火傷しました…(^_^;)。お湯は2回試していますが、3日後までに腫れ上がりました。
毒タンパクが変性する場合は有効ですが、そうでない毒タンパクもあり、蜂毒での後から腫れる方の免疫系はヒートショックタンパク(熱に起因)という文献を読んだので、冷やす方に私は1票ですε٩(๑>ᴗ<๑)۶з
あと、現代農業かなんかに、蜘蛛を潰した液を擦り込む(解毒作用がある?)と書いてありましたが、蜘蛛が蜂を捕食することを考えると有効にも思えますが、蜘蛛が苦手で試してません。
2021/12/12 20:06
あくまでわたくしの経験談として聞いて下さい。
個人差がとても大きく アナフィラキシーショックになる「しきい値」が違いますが10年以上刺されて 今刺された時にしているのは 刺された針を擦って抜いで 氷を刺された所に直接あてて溶けた水と一緒に毒を流しています 氷2ヶですみます。
アナフィラキシーショックになるのは しきい値 が個人差によって 大きく違いますので この違いを理解して 蜂さんとお付き合い下さい。
2021/12/12 20:41
みなさん、
加温か、冷却か分かれていますね。わたしは冷却派です。
わたしも昨日夕方巣門を狭くしてあげたら、お怒りに触れて連れ合いと2人で攻撃を受け、わたしだけ右目脇の鼻筋寄りを刺されました。今回は執拗で一度だけでは飽き足らず再度針を刺すのが感じられ、ハチはくっついてそのまま。堪らず捕まえて外しました。針を抜いた後吸引機で毒を抜いたが段々腫れてきた。当地伝承の蛇イチゴの焼酎漬けを塗るもほとんど治まらず。
IT‘S COOLという保冷剤で冷やして痛みと晴れが治まるが、腫れは目の下から口の方へ広がったが痛みは無しの状態。寝る前に マツキヨ ゲルかゆみ虫さされに というくするを患部に塗るとよく眠れた。協和薬品工業の製品です。なおわたしは マツキヨ、協和薬品工業とは何の関係もありません。
bee my baby さん、お大事に
2021/12/14 08:44
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。