ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2021/12/13 13:09
ふさくん様 こんにちは。芋掘りお疲れ様です。余った苗ですから忘れても仕方ないですね。
しかし、立派に大きく成っているではありませんか。割れてしまったのは、御愛嬌という事で!折角ですから、大学芋などで美味しく頂いてください。
我が家のは、掘ったまま倉庫でほったらかしにされてますね。最初、掘った時に珍しさで、幾分調理してましたが、今や忘れられた存在に成ってます。(笑)
この分だと、餅つき迄忘れられ続けるのだと思います。餅つき(12月30日)の際に倉庫の薪ストーブの上で焼き芋にします。そして、それを見た妻が、栗きんとんの材料にするのでしょうね。
2021/12/13 13:22
こんばんは。
私の知っている範囲では皆さんふさくんさんと同じ出来のようですよ。
天候が影響しているのかなー・・・?
地温が20度を超すとまずいでしょうが!地中保存は良いのではないでしょうか?
我が家の自然薯は春前まで私に似て寝ていますねー。
2021/12/13 20:03
ブルービーさん 今晩わ❣
立派とは言えないですがまずまず大きく育っていた事には満足しています。
見た目は悪いですがせっかく出来たのですから何かにして貰ってお腹に入れます(笑)
コメント有難うございました。
2021/12/13 20:30
onigawaraさん 今晩わ❣
優しいコメントに感謝しています。有難うございました。
2021/12/13 20:30
cmdiverさん 今晩わ❣
自分で初めて作ったのですから太った物が出来ただけでも大成功だと思って下さい。来年は本気で栽培してみようと思っていますので苗の仕入れからご指導よろしく(笑)
2021/12/13 20:32
Michaelさん おはようございます❣️
自分で初めて栽培したのですから食べられる大きさまでなった事は良しとしたいですね。時期が来たら収穫しないと育ちすぎて割れてしまうようですね。
私も育っている所を見るまでが好きですね。
2021/12/14 07:25
おはようございますふさくんさん
私も紅はるかを収穫した時に大きな芋の多数が割れていましたね。多分雨が多く降った時に成長が早すぎたのでしょうね。
でもよく思い出しましたね、このまま冬を迎えると、とろけて消えてしまう所でしたね。自然薯、長芋、じゃがいも、菊芋は土の中で保存できますが、サツマイモは2年前に実験しましたがダメですね。
2021/12/14 07:51
ふさくんさん たまねぎパパさん 皆さんおはようございます・。
>大きな芋の多数が割れ
私の友達も肥大し過ぎて芋が割れた話を聞きますね。
サツマイモ地中保存は溶けますか?
収穫時期を誤らないように気を付けます。
苗は2トンダンプ2車あれば良いですか?
2号線沿いで焼き芋屋さん開業ですか?
2021/12/14 08:06
たまねぎパパさん おはようございます❣️
サツマイモの割れは気候のせいですか?掘り上げる時期が遅れたせいでは無かったのですね?
土中保管は無理。覚えておきます。
2021/12/14 08:10
cmdiverさん おはようございます❣️
さつま芋は焼き芋屋をしている友人への供給用で、私は食べる方専門です(笑)
来年は沢山植えてみようと思っていますが、流石にダンプいっぱい有ると植えるのにダウンしますよ(笑)
2021/12/14 08:13
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくんさん コンニチワ 綺麗な大きな芋ではないですか。大きいのは間違いなく美味しいですね。爆発しているのも美味しいですよ。
2021/12/13 15:53
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
とても立派なサツマイモですね^^
長間収穫しないと破裂するのですか?
私は植え付けるまでは一生懸命にするのですが…それで満足して収穫するのが面倒になっています(-。-;
自然薯を掘らないと…(ーー;)
2021/12/13 23:35
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...