投稿日:6/19 08:52
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ふさくんさん、こんにちは。このところとても暑い日がつづいています。連日真夏日!! 巣箱の中大変なことになっていますね。すごい強力な群れのようでこれじゃあ暑いわけで外にも出たくなります。とても良い環境ながら東からは強烈な日が当たるんですね。すだれをして貰って喜んでいることでしょう。
6/19 14:36
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
38おっちーさん こんにちわ❣
内見したのは先日2段継箱したばかりの7段ですので更なる継箱より採蜜しての継箱が正解なのでしょうね(^_^;)
人間も暑いし蜂も暑いのは当たり前(笑)一応遮光措置はしましたが気温が高いので後は辛抱してもらうか好きにしてもらいます(^_^;)
梅雨らしい雨が欲しいですね。
いつもコメント有難うございます。
6/19 18:53
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ふさくんさん こんばんは。
この頃は越冬元巣や分蜂群の存続状況を精査しています。近年の温暖化による飼育環境変化が激変で、どの様な場所や飼育箱構造などの条件が大丈夫かとの摸索をしています。
結果的に⓵年中日陰、②乾燥した所、③中山間~山奥、④天敵が少ない(特にツバメ)などですかね・・・。
中山間部はまだ元気で頑張っているように感じていますが、これとて思い過ごしかも知れません・・・。
6/20 23:41
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
どじょッこさん おはようございます❣️
そうですね。私も狙い目は中山間地区です。
朝日が当たり日中木陰に成る場所をメインとしています。
捕獲は上手くいくのですが、存続は⤵︎(笑)
コメント有難うございました。
6/21 07:35
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ふさくんさん。 こんにちは^_^ 毎日暑いですねಠ_ಠ 私の所も同じですね。 継箱をして4面巣門にしてもダメですね。私の所は標高350メートル位の山間部で下界よりも3度〜4度気温が低いのですが、巣箱の外に沢山たむろしてますね。 巣落ちもしてないので良かったですが、未だ6月なのにこの暑さはたまらないですね(泣)
6/21 10:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
オッサンハッチーさん こんにちわ❣️
5段の群は落ち着いて全て巣箱の中に収まりましたが、7段群は相変わらず外に溢れていますσ(^_^;)
外気温が高いので仕方ないですね。
いつもコメント有難うございます。
6/21 11:14
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
我が家も採蜜をしたいといけない群が2群あります。(^^ゞ
高層マンション早く短くしたいです。
6/21 15:05
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん こんにちわ❣️
結局採蜜しないと蜂溢れは解消出来そうに無いですσ(^_^;)
いつもコメント有難うございます。
6/21 17:46