投稿日:2022/1/17 02:39
コロナの影響で輸入材木が不足価格高騰、板厚36mm長さ4m1980円の板材、カインズホーム店頭から無くなりました。入荷見通しも無いとのこと、36mmでは3980円しか有りませんでした。板厚30mmは沢山有りましたがやはり価格高騰です。困った事になりました。
所さんの目がテン次回TV放送
11月19日(日)目がテンテレビ放映
重箱用板材品不足、価格高騰
日テレ11月21日朝7時から蜜蜂番組があります
蜂球の近くの巣箱に偵察蜂様子見
重箱式木製台を作ってみました
カブ
埼玉県
後期高齢者の趣味のひとつになればと頑張っています。
カブ
埼玉県
後期高齢者の趣味のひとつになればと頑張っています。
カブさん こんにちは。
私もCインズさんで、同じような事を言われて、愕然としました。
でも、友人に植木屋さんが居まして、相談したところ、間伐材にならないような病気扱いの無料の木材を集めてあるので、その1本を製材できる知り合いに頼んで、好みの板材に作ってやると言って貰いました。木材代無し、製材代のみです。それで頼んだんですが、知り合いの製材できる人という人が、たまたま放り出してあった板材があって、その中に、私の欲しかったサイズの杉と檜があったそうです。
そのお陰で、丸っきり無料で、4mの杉板材2本と、3mの杉1本と3mの檜板材3本を頂いちゃいました~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
これは超ラッキーで稀なケースですけど、材木屋さんや、製材作業所には、雨曝しで転がってる板材も放置されている事があるようです。
お知り合いに、そんな伝はないですかね?その方々には、大した価値が無く、放置されている板材って、転がってるかも知れませんよ(^^♪
2022/1/17 13:28
カブさん、こんにちは。
木材も価格暴騰ですか、正月明け、近所のスーパーが何気なくコーヒーやパンを値上げしていました。プロパンガスも330円から380円にと今月から値上げ、これは大変といつものHCへと走りました 、いつもの木材売り場を観察すると幸いに今まで通りの品ぞろえと価格でした。皆さんの情報ですと地域を問わず値上がりや品不足があるようなので、当面必要なものを買いこむことができました。冒頭にあるHCさんは種類が少なく価格も結構なお値段ですので敬遠していますので、影響はありませんが、今利用しているところが横にらみで価格が上がらなければよいと思っています。年金生活にはありがたい情報感謝いたします。
2022/1/17 13:41
カブさん、こんばんは
昨年の初め頃から、アメリカを中心に、木材価格の急騰が続き、 “ウッドショック” と呼ばれています。これに引きずられる形で国内材も高騰しています。
始まりは、コロナの影響でアメリカの住宅着工数が一時激減し、その反動で昨年後半から、アメリカで着工戸数が激増し、輸出に回す量が減った事が始まりでしたが、その影響で国産材も一時かなり高くなったようですが、最近はまた下がり始めているようです。
今までの国産材の価格では、よほど出材が便利な所以外は、切れば切るほど赤字でしたから、今までの三倍ほどの単価にならなければ、国産材の利用は進んでいかないと思います。
2022/1/17 21:46
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...