kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2022/2/10 19:04
kyuchanさん こんばんは
このフォアゴットンフルーツは凄く立派な花芽ですね。花芽の大きさからするとかなり大きな房の花が咲きそうですね。バルブの育て方がお上手なのでしょう。
花芽が随分伸びていますが、3月中に開花するような勢いですね。
2022/2/10 19:30
papycomさん
こんばんは
フォアゴットンフルーツは、開花が早いので苦労します。育て方は、キンリョウヘンと一緒に育てています。肥料は、いずれも油粕だけです。
一昨年、昨年は分蜂に合いました。今年も合うと良いのですが。
2022/2/10 19:54
kyuchanさん
自分で育てた誘引蘭での自然入居は憧れですね。自然入居の立会いも出来ればと思っていますが、毎年、待ち受け箱への探索が無く、強制捕獲しています。
今年こそ、自然入居にトライしてみたい。
2022/2/11 06:11
和歌山さん
おはようございます。
ありがとうございます。皆さんと同じように育てているだけなのですが、毎年花を咲かせてくれますね。
当地(群馬県伊勢崎市)は、夏は真夏日が関東一多い地域であり、冬は赤城山からの北風が寒く氷点下が続く地域なので、暑さと寒さ対策をしています。又、肥料は固形の油粕だけです。
暑さ対策は、90%の遮光ネット。寒さ対策は、夜間でも5度を下がらない場所で保管しています。
以下、自己流の育て方なので、地域や気温等で差異があります。ご承知願います。参考になれば幸いです。
12・1・2月 保管場所は、室内の階段下。潅水は、暖かい日に底板から水が出るほど。一月に一度。外は葉水。
※冬は水を控えると言いますが、水量を控えるのでなく、回数を控えています。毎日少しずつ水を与えると、根腐れします。
3月上旬 開花調整は、台所の冷蔵庫や棚上に置きます。夜間の温度が低すぎないことが重要です。
今は、胡蝶蘭、育成中のミスマフェット・キンリョウヘン、パパイアを置いてます。3月下旬から、順次開花調整のキンリョウヘンと置き替わります。
3月中旬 蕾が膨らみ始めたら、日の当たる窓際へ移します。
3月下旬 開花したものから、順次待ち箱へ設置
4・5月 開花時期は水を欲しがるので、待ち箱を見回る際は、ペットボトルで水を、たっぷりくれます。
6~9月 自宅の裏、90%遮光ネット、特に、西日は当たらないようにします。風通し良好、真夏は朝晩の潅水、以外は、一日一回の潅水、肥料は、一か月1鉢4~5個の固形油粕。この時期は、グングン大きくなります。
葉芽は、1バルブに1個を残して、外は基本として取ります。今年発芽したバルブに良い花芽が付くので、この葉芽を大きく育てるのが良い花芽の形成に繋がります。
10・11月は日差しを当てます。霜が直接当たらないよう屋根下に置きます。氷点下を2度経験させたら、室内の階段下へ移動させます。
2022/2/11 08:48
papycomさん
こんにちは
私も最初は蜂球が出来ると、自然入居を待てずに強制捕獲いたしました。飼育群が少なかったので、確実に群を増やしたかったからです。
数群になると余裕が出来たせいか、蜂球が崩れてどこの巣箱に入るのか、落ち着いて見ることが出来ました。
又、キンリョウヘンなどの誘引蘭の力は凄いですね。不思議です。
今年は、自然入居が見られると良いですね。
2022/2/11 09:01
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
非常に上手に育てていますね。羨ましい限りです。 是非 育て方の秘訣があれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
2022/2/10 21:03
kyuchanさん 早々のご連絡ありがとうございます。とても詳しい説明を頂きましてありがとうございます。大変良く分かりました。 ところで一つ質問が有ります 消毒とかはどうされてますか?!
宜しくお願い致します。
2022/2/11 13:27
和歌山
和歌山県
はじめまして、和歌山市内で活動しています。よろしくお願い致します。 私が養蜂を学んだのは、和歌山県最南端 古座川町の山また山の奥(ポツント一軒家に匹敵する所)...
和歌山
和歌山県
はじめまして、和歌山市内で活動しています。よろしくお願い致します。 私が養蜂を学んだのは、和歌山県最南端 古座川町の山また山の奥(ポツント一軒家に匹敵する所)...