ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
キンリョウヘンの日光浴と水浴び

kyuchan 活動場所:群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。飼育する巣箱も次第に増え、知人…もっと読む
投稿日:2022 2/10 , 閲覧 364

初雪からミゾレに変わり、今は氷雨になっています。今シーズン初めての降雪でしたが、午後になると溶けて無くなってしまいました。

写真と動画は、昨日のものです。暖かい日だったので、たっぷりの潅水と日光浴をさせます。午後3時頃には、暗く寒い階段下へと戻しました。又、暖かい部屋へ移動させる開花調整は、2月下旬から順次行いたいと思います。


キンリョウヘン

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/099/9901085036803093915.jpeg"]


フォアゴットンフルーツ

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/169/16987409238531301759.jpeg"]


キンリョウヘン、フォアゴットンフルーツ

[uploaded-video="97a1ac808a4e11ec9b9a3571532a825e"]

コメント8件

papycom 活動場所:栃木県
投稿日:2022 2/10

kyuchanさん こんばんは

このフォアゴットンフルーツは凄く立派な花芽ですね。花芽の大きさからするとかなり大きな房の花が咲きそうですね。バルブの育て方がお上手なのでしょう。

花芽が随分伸びていますが、3月中に開花するような勢いですね。

kyuchan 活動場所:群馬県
投稿日:2022 2/10

papycomさん

こんばんは

フォアゴットンフルーツは、開花が早いので苦労します。育て方は、キンリョウヘンと一緒に育てています。肥料は、いずれも油粕だけです。

一昨年、昨年は分蜂に合いました。今年も合うと良いのですが。

[uploaded-video="568a8e908a5f11ec9283255f47ef3891"]
和歌山 活動場所:和歌山県
投稿日:2022 2/10

非常に上手に育てていますね。羨ましい限りです。 是非 育て方の秘訣があれば教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

papycom 活動場所:栃木県
投稿日:2022 2/11

kyuchanさん

自分で育てた誘引蘭での自然入居は憧れですね。自然入居の立会いも出来ればと思っていますが、毎年、待ち受け箱への探索が無く、強制捕獲しています。

今年こそ、自然入居にトライしてみたい。

kyuchan 活動場所:群馬県
投稿日:2022 2/11

和歌山さん

おはようございます。

ありがとうございます。皆さんと同じように育てているだけなのですが、毎年花を咲かせてくれますね。

当地(群馬県伊勢崎市)は、夏は真夏日が関東一多い地域であり、冬は赤城山からの北風が寒く氷点下が続く地域なので、暑さと寒さ対策をしています。又、肥料は固形の油粕だけです。

暑さ対策は、90%の遮光ネット。寒さ対策は、夜間でも5度を下がらない場所で保管しています。

以下、自己流の育て方なので、地域や気温等で差異があります。ご承知願います。参考になれば幸いです。

12・1・2月 保管場所は、室内の階段下。潅水は、暖かい日に底板から水が出るほど。一月に一度。外は葉水。

※冬は水を控えると言いますが、水量を控えるのでなく、回数を控えています。毎日少しずつ水を与えると、根腐れします。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/135/13561748531489534921.jpeg"]


3月上旬 開花調整は、台所の冷蔵庫や棚上に置きます。夜間の温度が低すぎないことが重要です。

今は、胡蝶蘭、育成中のミスマフェット・キンリョウヘン、パパイアを置いてます。3月下旬から、順次開花調整のキンリョウヘンと置き替わります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/039/3968167771048528777.jpeg"]


3月中旬 蕾が膨らみ始めたら、日の当たる窓際へ移します。

3月下旬 開花したものから、順次待ち箱へ設置

4・5月 開花時期は水を欲しがるので、待ち箱を見回る際は、ペットボトルで水を、たっぷりくれます。

6~9月 自宅の裏、90%遮光ネット、特に、西日は当たらないようにします。風通し良好、真夏は朝晩の潅水、以外は、一日一回の潅水、肥料は、一か月1鉢4~5個の固形油粕。この時期は、グングン大きくなります。

葉芽は、1バルブに1個を残して、外は基本として取ります。今年発芽したバルブに良い花芽が付くので、この葉芽を大きく育てるのが良い花芽の形成に繋がります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/165/16587226285141988843.jpeg"]


10・11月は日差しを当てます。霜が直接当たらないよう屋根下に置きます。氷点下を2度経験させたら、室内の階段下へ移動させます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/131/13174665185747911672.jpeg"]
kyuchan 活動場所:群馬県
投稿日:2022 2/11

papycomさん

こんにちは

私も最初は蜂球が出来ると、自然入居を待てずに強制捕獲いたしました。飼育群が少なかったので、確実に群を増やしたかったからです。

数群になると余裕が出来たせいか、蜂球が崩れてどこの巣箱に入るのか、落ち着いて見ることが出来ました。

又、キンリョウヘンなどの誘引蘭の力は凄いですね。不思議です。

今年は、自然入居が見られると良いですね。


和歌山 活動場所:和歌山県
投稿日:2022 2/11

kyuchanさん 早々のご連絡ありがとうございます。とても詳しい説明を頂きましてありがとうございます。大変良く分かりました。 ところで一つ質問が有ります 消毒とかはどうされてますか?!

宜しくお願い致します。

kyuchan 活動場所:群馬県
投稿日:2022 2/11

和歌山さん

こんにちは

消毒は、何もしていません。

春~秋の保管場所ですが、園芸用の支柱で宙づりにすることで、ナメクジが上がって来ません。又、自宅の裏なので、北風が強く湿度を低く抑えることが出来るので、うどんこ病、灰色かび病、葉枯れ病にはなりません。

カメムシみたいな臭いにおいを出す虫が来ますが、放って置きます。

固形の油粕だけですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/128/12813362420163961757.jpeg"]
投稿中