kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2022/2/11 12:57
kyuchanさん こんばんは。
アカシアの花、ふわふわの真ん丸で、可愛くて大好きです。私も庭に植えた事がありますが、工事の職人さん達に踏まれてダメになってしまい、それから躊躇したまんまです(;´д`)トホホ
うちよりももっと南の地域で、鍼灸院に行く時に通る、出荷している場所があります。もうそろそろ道路脇が真っ黄色になって来ますね~(^^♪ その道を通るのを楽しみにしています(*^▽^*)
私は、ミモザという呼び方の方が好きですが、オーストラリアだとワトルツリーと呼び、国花になっていますね。でも、世界には物凄い種類があるので、どれがどれって覚えきれません。
ワトルツリーもほわほわの真ん丸真っ黄色は同じです。
可愛いですね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
私も、もう一度苗を植えてみようかな~と思い出しました。有難うございます!!
2022/2/12 22:03
おはよう御座います。
ミモザ〜私も、大好きです!!種類が沢山有り…アデネイは、2期咲期ですね^o^クリーム色の子も、優しくて赤ちゃんみたいです!!れりっしゅさん〜是非、もう一度(o^^o)
2022/2/13 09:40
ティーハウスれりっしゅさん
こんにちは
そろそろ、アカシアが咲き始める季節になりましたね。
沢山の品種の中で、ブルーブッシュが好きですね。ランチを食べに寄った際、カフェの庭に咲いていたのが、とても奇麗だったので気に入りました。
残念なことに、最初に植えたアカシアは枯らしてしまいました。このアカシアは二代目です。
2022/2/13 14:57
たまねぎパパさん
こんにちは
ネットで調べると、
「お花屋さんに切花の「ミモザ」が並ぶとき、表示には「ミモザ」「ミモザアカシア」「ギンヨウアカシア」などと書いてあることが多いと思います。本当の名前はどれなのか。
まず、ミモザという植物はありません。私たちが思い描くあの黄色いぽんぽんの花は、アカシアの花です。
アカシアにはたくさんの種類がありますが、花の雰囲気は似ています。(桜にもいろんな種類の桜がありますよね。そんな感じです)
アカシア(Acacia)はマメ科ネムノキ亜科アカシア属の植物。主にオーストラリアやアフリカに多く分布しています。
ミモザといえばフランスやイタリアなど、なんとなくヨーロッパを連想する方も多いと思いますが、本来は南半球の植物。一年にほとんど雨の降らない乾燥地に生えているものが多いのですね。
日本で切花や園芸に使われているのはその中の数種類。私たちがお花屋さんや庭で目にする「ミモザ」の正式名称は、「○○アカシア」が正解です。」
と有りました。我が家のは、枯れて植え替えたのですが、ブルーブッシュだと思います。記憶が定かでは有りません。
2022/2/13 15:01
たまねぎパパさん ミモザは、フサアカシアとか、ギンヨウアカシア等の総称です。フランスでは、とても広まっていてミモザという名前で愛されていますが、原産国はオーストラリアですね。
ですが、ミモザという学名は、オジギソウについているのだそうです。
一方、ニセアカシアは、日本に入って来る時の英訳が混同したらしく、ニセアカシアは、ハリエンジュ属、アカシアは、アカシア属。開花時期も全然違いますね。これからアカシアで、ニセアカシアは、春の終わりから初夏ですよね。
それなのに、蜂蜜で有名なアカシア蜂蜜は、ニセアカシアの蜂蜜ですね。「ニセ」という言葉のイメージが悪かったので、カットした事から、アカシア蜂蜜も混乱する事になったとか。
どれも外国から入って来る時に、色々混乱があるようです(^^;
花を増やそう!データベースの評価としては、ミモザの蜜源としての評価は未確認ですが、ニセアカシアの評価は有力です(*^▽^*)
ミモザ(フサアカシア)↓
http://db.bee-happy.jp/%E3%83%9F%E3%83%A2%E3%82%B6/
ニセアカシア↓
http://db.bee-happy.jp/%e3%83%8b%e3%82%bb%e3%82%a2%e3%82%ab%e3%82%b7%e3%82%a2/
ややっこしいですねー(;^ω^)
2022/2/13 16:14
こんにちは!
アカシア蜜って、ニセアカシアだったのですねー♪ミツバチさん的には、ニセの方が〜蜜も花粉も、運びやすそうですねー^ ^ニセアカシア…此方でも、彼方此方に咲いています!繁盛力も、逞しいみたいですねー^o^有難う御座います。
2022/2/13 16:26
kyuchanさん
こんにちは!ブルーブッシュ…調べて見ました^ ^庭に植えて居る子で、途中から〜凄く伸びました^ ^葉っぱが、ブルーっぽくて、素敵ですねー♪
2022/2/13 16:30
kyuchanさん こんばんは。
アカシアもう蕾ができましたか?
我が家にも2本ありますが音沙汰なしですね。
本物のアカシアには何故か蜜蜂がちっとも寄り付きませんねー。
偽アカシアのほうが良かったのかなー・・・。
2022/2/13 17:44
kyuchanさん,、皆さん、こんばんは! ミモザアカシア、いいですよね~!
ニホンミツバチ達の訪花はあるものの、咲き初めの時期には余り活発ではない感じです。 以下、私個人の認識です。
【名前に関する受難】 そもそも学名で付けられる名称が、酷い! 『**に似た』 とか 『本物ではない偽物』といった命名が多いため、多くの植物が本来呼ばれるべき名前で呼ばれていません。 … 「ニセアカシア=学名」は「アカシア」と呼ばれ、「ミモザ・アカシア(ミモザに似た葉のアカシア)」は、「アカシア」ならともかく「ミモザ」と呼ばれます。 それでは「本来のミモザ」=「オジギソウ」が可哀想じゃないですか!
⇒ なので、私はこの樹のことは、『ミモザ・アカシア』と呼ぶようにしています。(「ミモザ」という名前は、『オジギソウ』のものです。)
kyuchanさんのように、『アカシア』と呼ばれるのも正解だと思います !(^^)!
【仕立てに関する受難】 HCなどで苗木が売られていますが、1本仕立てもあり、2本仕立てもあります。 1本では補強しても折れやすく、2本仕立てで売られている方が良心的と言えます。
恐らくご覧いただいたと思いますが、過去に下記の弊日誌をアップしました。
2022/2/13 18:47
まーやさん
こんばんは
アカシアは、川沿いに植えられている木ばかりだと思っていました。
庭に植えられていたブルーブッシュを見たときは、すっかり魅了されました。
開花の時期になりましたね。
2022/2/13 20:47
cmdiverさん
こんばんは
我が家のアカシアには、ミツバチが訪花してくれます。
又、後ろに植えてあるビービーツリーには、狂ったように蜜や花粉を集めに来ますよ。
2022/2/13 20:50
ハニーエイトマンさん
こんばんは
アカシアは、幹が細いですね。
この木も鉄パイプで支えているのですが、肝心の麻紐が切れて傾いてしまいます。
2022/2/13 20:56
kyuchanさん、そうですかー。 頭が痛いですね。
1本仕立ての場合では、これなら!と言える安心できる解決策は提示できませんが、隣接するしっかりした樹木があれば、ロープを張ってそれを支えに使うことができます。(両サイドに樹木があればベスト)… ただ生長が進むと支えきれなくなります。 kyuchanさんの場合、隣に支えにしたい樹が見えますが、ビービーツリーもとても折れやすい(倒れやすい)樹ですから、アカシアの支えにはしない方が無難ですね。
ある程度安心できるのは、やはり2本仕立て(幹を捩る)が一番いいので、自生苗や挿し木苗を育て、2本仕立てにしてある程度育って定植したら、現在の1本仕立ての木は伐倒されるのがよろしいかと思います。 … うちには2本仕立てで2ヶ所に植えてありますが、2年以内に伐倒し、新しい株に移行させるつもりです。
2022/2/14 06:15
ハニーエイトマンさん
おはようございます。
我が家のアカシアは、支柱をしていてもグラングランしています。豪華絢爛で花魁の足元のように頼りない姿です。
2本仕立て、検討してみます。又、挿し木で増やすことが出来るみたいなので、挿し木に挑戦してみたいと思います。
2022/2/14 08:14
おはよう御座います。
挿し木…嬉しいです^o^挑戦して見ます^ ^有難う御座います。
2022/2/14 08:47
cmdiverさん
こんにちは
アカシアの品種によるのでしょうかね。
自宅近くに川が有りますが、堤防のアカシアにもミツバチが来ますね。
2022/2/14 14:19
cmdiverさん 脇から失礼します。
アカシアの声が聞こえてきました。
♪アカシアの雨にうたれて~ このまヽ死んでしまいたい~(≧▽≦)
そう言えば、小学生の頃、レコードプレーヤーで片っ端から、うちにあるレコードをかけて聞いて居たんですけど、この歌を歌ってましたねー♪
好きな歌の一つでしたよ~(^_^)
・・・って、どんな小学生なんだ(◎_◎;)
2022/2/14 14:22
ティーハウスれりっしゅさん
西田佐知子の怠そうな声が聞こえて来るようです。
懐かしいです!
2022/2/14 14:26
kyuchanさん (´∀`*)ウフフ それ真似して歌ってましたよ~(^_^;)
2022/2/14 15:56
kyuchanさん、1本仕立てでは、小さいうちは余り頑丈に支柱にくくり付けず、余裕を持たせて少しグラングランするくらいの(ある程度幹に負荷をかける)方がいいのではないかと思います。 完璧に支えてしまうと、甘えて幹が細いまま伸びてしまいそうな気がします。また生長してきたら、幹の低い位置を支えるのではなく、高い位置(大きな枝の分岐点付近)にロープを渡して支える方が良さそうな気がします。
尚、苗を育てることに関しては、実生苗を鉢上げするのが一番楽でいいのですが、余り小さいうちだと枯死しがちで、私の場合、昨年4本実生苗が採れたので 更新用の苗が用意できたと喜んでいたところ、現在生き残っているのは一番大きかった1本のみ (T_T) … 下の写真(現在約20cm)⇒ 15cm程度まで育ったものを取り上げる方が良さそうです。
それと、挿し木での発根率 並びに 種からの発芽率 共に、ミモザアカシアは低いようで、自分でも実感していますので、数や条件を変えてのトライで勝負です。
挿し木については、昨年7~8本挿し木をしてみましたが、(ずさんな管理のせいで)全て失敗。 どうしても茎が細いので、ちょっとでも水が切れて乾燥するとイチコロです。 今年は 15~20cm長の刺し穂(太目)を100本位挿してみます。
また、種については、手持ちのもの〔下の写真〕を4月に蒔くつもりです。
2022/2/14 17:17
ティーハウスれりっしゅさん
同級生で西田佐知子の物まねがとても上手く高2の旅行の時行き帰りマイクを握って謳っていましたね。バスガイドさん非常に助かっていましたね。
この方も3年前の同窓会で傘寿の同窓会を約束し別れたのですが・・・。
みつばち元気キャンデー食べて、もうすぐの春を待ちましょう・・・。
2022/2/14 18:22
cmdiverさん 傘寿って、高い山のそのまた先の、またまた先の山の頂上くらい、私は辿り着けない所だと思ってますよ~(^^♪
これは、泣き言では無くて、いつも辿り着けない覚悟で瞬間を生きてるって事ですねー。だからいつも燃えてるのかも?!
これで元気飴を食べちゃったら、ターボになっちゃいますよ(∀`*ゞ)エヘヘ
2022/2/14 19:22
ハニーエイトマンさん
こんばんは
アカシアの枝は、細くて水揚げが悪そうですね。挿し木は、難しそうですね。ただ、種が無いので、挿し木に挑戦してみます。
ビービーツリーも水揚げが悪くて、20本程差しましたが、数本でした。
春になると、いろいろと忙しくなりますね。
2022/2/14 19:23
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...