四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
投稿日:2022/2/17 17:55
本日はガタガタ震えながら、こんな時しか出来ないのでスピードアップして巣箱の蓋作りと、蜜蜂ストラップの作り替え!アカリンダニ感染群も治療中ですが、早期発見、定期検査の大切さをこのQ&Aで出会った方に教えられました!これから自己検査出来るように機器を揃え、しっかり特訓して頂きますが、その為にもストラップで様子のおかしい蜜蜂の確保が出来るようにと教えられ、ストラップは出来るだけ常備する様に心掛けて行こうと思います!
最初は教えられたペットボトルで作って見ましたが、作り方が下手で見掛けが悪く、性格上嫌だったのでちょっと考えて見かけ良くしました^_^
先日の内検では回復に向かってるようですが、早速徘徊蜂が落ちて登れず死んでました(≧∇≦)飼育だけでなく、この分野もしっかり勉強しておこうと思います^_^
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
ネコマルさん、アドバイスありがとうございます^_^そうですね、どんな事でもあ〜やりこ〜やりして納得するものが出来るまで時間を要しますね(≧∀≦)しかし、このサイトは色んな経験者のアドバイス頂けるので近道です。時間見て工夫してみます。
2022/2/18 13:42
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
ネコマルさん、一網打尽にする訳でも無し、ヒントは頂いて失敗しながらも自分で気付いて行くのが仕事にしろ何事も肝心、身につくものだとやってます^_^ミツバチ人生もまだまだ長いので大丈夫です。ありがとうございます♪
2022/2/18 19:00
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
こんにちは。弱った蜂は出られなく残りますが自分の観察では元気な徘徊蜂は簡単に出てしまいます。もう少し深く。両脇に落ちない様にガイド板。黒テープ幅くらいの天井置けば返しになります。
2022/2/18 10:44
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
徘徊蜂トラップは見た目やカッコより機能ですからね。その上でスッキリが良い。此方での大徘徊での観察結果ですから見ながらされて下さい。
上面は出口以外は黒。死蜂運ぶ蜂は低くしか飛べないとトラップに入いると走光性で明るい方向に向かう。明るいクリアー天井だとなかなか出られず疲弊するか死ぬ。
2022/2/18 15:05
タイミング遅れたけど無事完了!
今日の快晴の日に探索蜂が増えて来た(^.^)
たまに産まれるらしい、真っ白いウズラの卵
昨年の絞りカスと消滅郡の巣板から蜜蝋と誘引液を
寒波が去って、一週間振りに・・・