投稿日:2022/2/17 17:55
本日はガタガタ震えながら、こんな時しか出来ないのでスピードアップして巣箱の蓋作りと、蜜蜂ストラップの作り替え!アカリンダニ感染群も治療中ですが、早期発見、定期検査の大切さをこのQ&Aで出会った方に教えられました!これから自己検査出来るように機器を揃え、しっかり特訓して頂きますが、その為にもストラップで様子のおかしい蜜蜂の確保が出来るようにと教えられ、ストラップは出来るだけ常備する様に心掛けて行こうと思います!
最初は教えられたペットボトルで作って見ましたが、作り方が下手で見掛けが悪く、性格上嫌だったのでちょっと考えて見かけ良くしました^_^
先日の内検では回復に向かってるようですが、早速徘徊蜂が落ちて登れず死んでました(≧∇≦)飼育だけでなく、この分野もしっかり勉強しておこうと思います^_^
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...