たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2022/3/24 22:19
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますT.山田さん
今朝も草むしりしましたが1時間出来ました。昨日は手袋が濡れなければもう少しできたのですが・・・。
タラの芽食べごろですよね、今日お願いしようかな?(^^ゞ
神戸にキャリアカーでいつも行くのですが、今回は軽四で行ったのであん食を大人買い?しました。 (^^ゞ
ありがとうございました。
2022/3/25 09:14
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますonigawara さん
そうなんです、根っこの赤ちゃんが出てきました。水に浸かっていない所からも出てきているので強い植物だと思います。このまま鉢に植える実験もしたいと思います。タラノキを掘ってこなくても木を切ってきてこの様にすれば育つ感じがしますね。挿し木すれば日誌にあげてくださいね。
ありがとうございました。
2022/3/25 09:18
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますまーやさん
いつもは5時半には目が覚めるのですがたまに寝坊しますね。夜は11~12時に寝ます。日の出が早くなってきたので朝食まで一仕事できます。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/3/25 09:20
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますつばくろう さん
タラノキは根から細菌が入ると病気になりやすいと聞きました。タラノキを切ってきて挿し木すればいかがでしょう?植える場所はトゲのあるので邪魔にならない所がいいと思います、皆さん知っていますよね失礼しました。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/3/25 09:24
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございますcmdiver さん
そうなんですよ、早く成長するのとゆっくり成長するのと結構差があるので食べる者からすると同じ様に成長して欲しいです。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/3/25 09:26
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはT.N11さん
そうなんです、水に浸けて置くだけで芽も根も出てきます。非常に簡単な作業です。是非試してください。
ありがとうございました。
2022/3/25 14:19
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはつばくろうさん
そう、竹と同じ様に地下けいで増えるので根っこは繋がっているでしょうね。
せっかく掘ったのですから根着いて欲しいですね。
ありがとうございました。
2022/3/25 21:59
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはT.Y13 群馬の山さんさん
タラの芽が出ても根っこがでないのですか?白色のは根っこの始まりではないのですか?あら残念。
実験用に土に植えてみます。
タラの芽のトゲは手で触ると簡単に曲がりますので、天婦羅にすればわからない様になるかな?と思っていました。
明日天婦羅にしてもらいます。
ありがとうございました。
2022/3/25 22:04
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2022/3/26 17:20
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはT.Y13 群馬の山さんさん
皮目?空気の取り入れ口ですから?すっかり根っこだとばかりに思っていました。(^^ゞ
皆さん、間違っていましたすいません。m(_ _)m
2022/3/26 23:05
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんばんわ
草むしりお疲れ様です❣ こちらもタラが食べ時ですか良いですね(*^^*)
でもトミーズのあん食には負けるかも・・・・ムフ(笑)
2022/3/24 23:50
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。タラの芽が出て居るのは、根も出てくるのですか?自分も何処からか掘ってこようかな。
2022/3/25 05:45
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おはよう御座います!
タラの芽の、水栽培〜沢山成功ですねー^ ^オメデトウ御座います!!朝寝坊?早寝〜ですか^o^草仕事は、雨の後が良いですが、私もしなくては。寒さが戻り、蜂さん達も、タイミング合わせが、大変では〜\(//∇//)\
2022/3/25 06:59
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
おはようございます。
皆さんタラの芽の栽培盛んですね。
私も山から小さな木を掘ってきて畑に植えてみたくなりました。
2022/3/25 08:22
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
2022/3/25 18:46
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おはようございます。
食レポをお願いします。
タラの芽生え揃っタラ食べようと待っていましたが生え揃わないですねー。
2022/3/25 08:56
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
たまねぎパパさんこんにちは~^^
タラを水につけておくと芽だけではなく根も出てくるんですか?
ころならタラの木も挿し木ができそうですね(^^♪
畑の周りに生えていたタラの木がどういうわけか全部枯れてしまったのでこんどやってみようかな!(^^)!
2022/3/25 13:45
タラノキは水につけたのでは根は出ません、早く食べてしまった方がいいです。ただ一番上の芽はもう伸びすぎて硬いのとトゲが口の中に刺さるかも知れませんよ
2022/3/25 21:05
たまねぎパパさん この部分は「皮目」という点状の組織でコルク質になっていて空気の取り入れ口になっているようです。
ここが水浸しになってふやけてしまったのではと思います。ここから根になるかどうかは分かりません
2022/3/26 19:47
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。