はちばか
福岡県
福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...
投稿日:2022/3/27 18:36
いよいよ待ちに待った採蜜。
ブルービーさんとサブローさんにお手伝いして頂いた。
準備品は
防護服セット
広いスクイーパー
大小マイナスドライバー
(ブルービーさんから、パン切り包丁をお借りした。)
巣箱が入る密閉容器(蜂さんから遮断する用)。
流れ〜道具準備
メントール軽量準備(10g来月追加予定)
ガムテープ剥がし
ヨモギすり
屋根外し
ヨモギ設置(蜂さん下に下げる効果)
天板切り離し
(大小マイナスドライバー、パン切り包丁)
重箱切り離し一時保管
(フタ付き衣装ケースに重箱2つを入れる)
巣板偏りが解消されていなかった。(写真上部)
天板設置
屋根設置
弱ったキンリョウヘン(ほぼ全て)の植え替え
(土はシンビジューム土へ、黒い根を切除、枯れ葉切除、たっぷり水やり、平地の日陰へ)
たれ密とり
(自然解凍後濾過用オーガンジとザル、
ザルサイズにあう寸胴にビニール袋を被せる)
巣板切り離しタレ密取り
これからの予定〜
冷凍(低温殺菌)2日後自然解凍→瓶詰め
キンリョウヘン毎日水やり2週間(日陰)
その後、棚へ移動し1週間毎日水やり
その後、肥料を鉢の号数と同じ数入れる
(チッソ、リン酸、カリウム割合が、4:10:3)
平時管理体制へ
巣箱前面(巣板を作らない側)に1cm程度空間を作り板を貼り付ける。
〜ブルービーさんのご指導より(間違えがあれば訂正お願いします。)〜
はちばか
福岡県
福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...
ブルービーさん、サブローさん今日は本当にお世話になりました。
2段6kg(の計算でしたが、実際軽量すると2.7kg)の採蜜が出来ました。
ありがとうございました。
キンリョウヘンの育成が課題です。
自然に近い環境で管理すれば、ストレスなく育つだろうという考えで、鉢を木に吊るすというやり方をやってみました。
が、鉢の水平を保つのが大変で水はけ問題(斜めになり水はけが悪化)が根腐れの原因だと思います。
棚での管理、鉢の水平維持、日常管理体制が大切だと、改めて強く思います。
2022/3/27 19:08
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
はちばかさん こんばんは
この時期にどうして採蜜されるのでしょうか?
疑問な点は、
➀分蜂前になぜ。 分蜂時巣別れする蜂は蜜を腹いっぱい持って出ます。その蜜は食料と、巣づくりの蝋として活用されます。それとも、分蜂抑制のためでしょうか?
➁採蜜した蜜の処理? 太陽光、部屋の温度UPなど必要で今の時期なら蜜を採るのに温度をあげなければならなく、余分な手間がかかりまます。
教えてください。
2022/3/27 20:30
はちばか
福岡県
福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...
kuniさん
本来去年の秋に済ませる採蜜が、巣板の偏りで出来ませんでした。
春になるまで底板スレスレすし詰め状態にし、偏り解消を狙いました。
蜂数も増え、春になり継箱が6段になり底板に蜂球が四角になるほど成長し、7段まで継箱が伸びました。
音で貯密状態を確認し、最上段は空2段目以後は蜜量がありました。
無駄巣を整理し、スムシの定着を予防する為に行いました。
スムシ定着はありませんでしたが、巣板偏りは解消されませんでした。残念です。
2022/3/27 21:14
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
はちばかさん
返信ありがとうございます
巣板の片よりについてですが、昨年秋の時既に何段か積まれていたのではないでしょうか?
片よりが見られた時は、継箱をせずになるだけ少ない段数で一杯になったら
一箱継ぐという行為をとればよいと思います。年間を通じてできるだけ低い状況で飼うのが理想と思います。下に蜂が常にいっぱいなら、スムシの被害はまずありません。
2022/3/28 08:32
はちばか
福岡県
福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...
kuniさん
最初の継箱のタイミングが早かったのかもしれません。
今年はじめてで、蜂さん増えて狭くなったら逃避するかもしれないと考えてしまったのが原因です。
2022/3/28 21:38
サブロウ
福岡県
福岡県の田舎に住む30代です。お師匠さんと兄弟子さんを始めこのサイトの諸先輩方からのご指導のおかげで何とか初入居に至りました!まだまだ分からないことだらけです。...
コメントが遅くなってしまいました。
先日はとても貴重な体験をさせていただきました。飼育群のいない私にとって、大変価値のあるものでした。なかなかこんな体験はできません。
その後、採蜜したハチミツのお味はどうでしたか?長年の夢が叶った瞬間だったのではないでしょうか?
正解はいつも1つとは限りませんし、趣味の世界、楽しくやれたらそれでいいのではないででょうか^^
2022/4/8 19:56
はちばか
福岡県
福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...
サブロウさん
先日はお疲れ様でした。そして、入居おめでとうございます(笑)
蜜最高でしたよ。おかげで、大変記念になる一日になりました。ありがとうございます。
サブローさんも秋に採蜜できたらいいですね。
2022/4/15 02:16
義母宅 畑群 採蜜 ずっしり
また、ケースが割れました。
不気味な変化。悪いイメージの影響か。
妻からカミナリ。ミツロウ作りには準備が大事。
キャンドルに挑戦しています。
父の日 妻からプレゼント