投稿日:2022/8/17 13:51
生態系の輪として見ると、最近街のスズメバチ(特にオオスズメバチ)やアシナガバチの出現数の低下が気になる。
巣ごと壊滅させるタイプの薬剤が大量に販売され、ミツバチ飼育場では使用しない又は、使用を避けるという注意書きがある。ミツバチにも影響があるほど強力なのかと思う。
人間生活において危険な昆虫でも、田畑にとっては害虫駆除してくれる益虫。
実際にオオスズメバチ駆除した場所では、畑害虫が大量発生し、今現在悩まされている。
人間目線だけで考えず、自然界でのスズメバチの役割も考慮しないとバランスが崩壊し、大変な事態が起こる。
映画ジョーズの影響で、ホオジロザメの乱獲が起こったように、これから先、マイナスイメージが生体数の危機的状況を引き起こすかもしれない。
はちばかさん、こんばんは!
居なくなってしまってからでは遅いですから早い今の段階で声上げないてと手遅れになりますね~(;_;)/~~~
2022/8/17 20:06
plan.Bさん
昨年見ていたオオスズメバチが全く来なくなりました。
沈黙のオオスズメバチ。不気味です。
キイロは来ていますが、数は去年より減りました。
2022/8/18 11:31
ハッチ@宮崎さん
罠の作り方や、5月に設置して女王を取るなど、ネットには情報が溢れていますが、
女王を取ることの危険性や、出現数に対して、罠を仕掛けるべきかの判断の是非までの情報はあまりないように思います。
2022/8/18 11:40
はちばか
福岡県
福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...
はちばか
福岡県
福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...
はちばか
福岡県
福岡県田川郡添田町でニホンミツバチ捕獲に挑戦中。マップを見ても周りに活動している方がいません。 近い方、蜂友なりましょう! 分封時期や、流行病、スズメバチの被害...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
そうですね、オオスズメバチはキングですよね(そう思う)。ミツバチだけではないでしょうが蜂の個体数を決定するのにおおいに関係してますよね。私は大切な蜂だと思います。
2022/8/17 19:39
plan.B
兵庫県
最初に洋蜂を2年飼い(買い)ました。お金が続かなくて諦めました。次の年に和蜂が自然巣に帰って来ました。そこからスタートしました。