たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2022/4/14 05:17
たまねぎパパさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。一瞬ナンキンて何と思いました。自分も蒔かないといけないですね。ナメクジは上手く追い出しましたね。
2022/4/14 06:37
おはよう御座います!
ナンキン豆~発芽が、待ち遠しいですねー♪キンリョウヘン に、ナメクジ\(//∇//)\私の鉢には、カタツムリの赤ちゃんが、居ました。鉢を住処に…早めの対策、良かったです♪
2022/4/14 06:49
おはようございますonigawara さん
花芽が大きくなってきたのでナメクジに食べられては困るので水につけました。ナメクジの多い鉢では6匹いました。全部で15匹ぐらい退治しました。
ありがとうございました。
2022/4/14 07:06
おはようございますまーやさん
ナンキンは南瓜なんです。かぼちゃと言った方が良かったでしょうか。(^^ゞ
ナメクジは居ない様でいました。花芽を食べられる前で良かったです。来週咲くと待ち箱に設置したいです。
ありがとうございました。
2022/4/14 07:10
おはようございますJ&Hさん
種苗店では南瓜苗が出ているので、遅く感じました、まだまにあいますかね。(^^ゞ
ビニールポットに蒔いたのが約120個、プランターに蒔いたのが約80個で200個蒔きました。
水に半日漬けての作業ですが、種に穴を開けるのですか?
>種の端っこにです
尖っている反対に開けるのですか?
2022/4/14 07:16
おはようございます❣️
やはりナンキンはカボチャですね。
それにしても凄い数の苗ですが、大量に出来ると思いますのでどうするのか?そっちが心配です(笑)
2022/4/14 07:35
たまねぎパパさん
あら〜失礼致しました\(//∇//)\ナンキン…カボチャでしたか!栗味のナンキン〜美味しいですねー♪
2022/4/14 08:02
たまねぎパパさん おはようございます。
南京カボチャ・ひゃくやっつ播種ですか・・・?
家畜のえさにでもされるのですか???
信じられない数ですね。
南京、かんぴょうはJ&Hさんも言われているように傷を付けた方が良いですねー。
私は爪切りでポッチしています。(笑)サンダーチョットだけ当て削る人もおられます。
2022/4/14 08:49
こんにちはふさくんさん
私も昨年作った栗ナンキンが美味しかったので、料理している娘に種を置いといてと言ったら200個以上ありましたので植えたんです。
苗をお持ちしましょうか?(^^ゞ
2022/4/14 09:03
まーやさん
そう、昨年栗ナンキンを植えて美味しかったんです。その種を取っていたのを植えました。(^^ゞ
2022/4/14 09:04
J&Hさん
半日水に浸けても吸わないのですか?なるほど、硬いから水を吸いにくく発芽しにくいのですね。来年試してみます。
ありがとうございました。
2022/4/14 09:08
こんにちはcmdiverさん
118個ビニールポットに植えました。プランターに約80個植えました。やはり傷をつけるのが普通なんですね。爪切りは使いやすいですね。サンダーは種が小さいので怪我をしそうなので辞めときます。
ありがとうございました。
2022/4/14 09:12
たまねぎパパさん
ご好意に感謝しますがナンキンは苗が一つか二つ有れば十分ですので今回はご辞退します(≧∀≦)
2022/4/14 10:15
たまねぎパパ様 こんにちは、こんなにナンキン植えてカボチャファームでも始めますか。私は2種類(味皇と栗カボチャ)6粒にしようと思っています。しかも定植するのは、大きな株2株だけにしようと思っています。
種は、メネデールの液に24時間浸けてから撒きます。
ナメクジの撃退方法参考に成りました。これからは、真似させて頂きますが、まさか特許申請はしていないでしょうね。(その時は特許料お支払い致します。(笑))
2022/4/14 10:55
こんにちはブルービー さん
ナンキンファーム始めました。(^^ゞ
>私は2種類
2種類植えると品種が混ざって本来のナンキンが味わえないと思いますがいかがでしょうか?
ナメクジ撃退の特許申請中?です。(^^ゞ
ありがとうございました。
2022/4/14 11:05
ふさくんさん
了解しました。(^^ゞ
2022/4/14 11:07
たまねぎパパ様 カボチャについてのご指摘有難う御座います。2種類植えると味が曖昧に成るのですかね。
私は、2種類植えてできた実の種をまた植えると、2種類のDNAが混ざってその特性が失われるか、その二つの特性を持った実が成るのかなと思ってました。
考えてみないといけませんね。
有難う御座います。
2022/4/14 11:11
ブルービー さん
私は農業高校の先生に尋ねると2種類植えない方が良いと聞いただけですので、 一度試してください。報告を待っていますね。(^^ゞ
2022/4/14 11:16
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパさん、遅くは無いですね、それにしてもたくさん蒔きましたね。なんきん種をキンリョウヘン水に浸けてから蒔いたのかと、勘違いしました。下準備として、ナイフの先などで種にブスッと小さな穴を開けて一晩水に浸してから蒔くと芽が出やすいようです。種の端っこにです、小さくです。時間を気にしなければそのままでもかまいません。
2022/4/14 06:54
たまねぎパパさん。まず驚いたのは、なんきんもカボチャも同じですよ皆さん。関西の方言なんでしょうか。なんきんの種は堅いので、なかなか水を吸い込みません、そこで尖った物で殻を少しだけ破りますが、端っこであれば何処でもかまいません、尖った方ならより良いです。来年少しだけ試してみて下さい。連休中に地植えできれば間に合います。我が家は毎年、他の野菜苗と一緒に連休中に植えています。
2022/4/14 08:34
J&H
和歌山県
J&H
和歌山県