蘭の花、開花までは早い? 遅い!?

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2022/4/16 08:08


    実家庭に着床栽培のデンドロビウム

    つい4日前は蕾だったですが、満開に(^^)

    こちら宮崎では各家庭の庭木に巻き付けて育てるのが一般的になって来ました。火つけ役は県庁楠並木、見上げるとそこには蘭温室かと思わせる風景が広がっています(^^)

    街路樹巻き付けも増えてきました。

    紫蘭も白いシランも一気に開花!!

    3/16に1茎開花確認した露地植えシンビジウム

    一月経過した今日4/16もまだまだ開花中

    随分長持ちするんですね~(^.^)

    キンリョウヘン(改良種ハニービー)はというと

    こちらは、まだですね~(;_;)/~~~。

    待ち遠しい!

    明日4/17(日)放送予定のダーウィンが来た! も待ち遠しい!!

    コメント

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • ハッチ@宮崎さんおはようございます^^

    南国宮崎は樹木に幹に蘭の花が満開なんですね~

    ここの誘引蘭も同じように花芽が伸びてきたところです!(^^)!

    2022/4/16 08:12

  • まーや

    三重県

    こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...

  • おはよう御座います!

    デンドロちゃん〜凄く豪華で、ステキですねー(*^◯^*)着生は、自然な姿!!私も、幾つか…着生させて居ます♪見て居るだけで〜癒されますねー♪ハッチさん〜お花、蜂さん大好き&お花大好きですねー^ ^何時も、ステキなお写真、有難う御座います。

    2022/4/16 08:15

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • T.N11さん、おはようございます!

    伸びてきましたか~、キンリョウヘン(^.^)

    誘引蘭も巻き付け栽培出来るんでしょうが試してみる勇気がまだありません(>_<)

    2022/4/16 08:16

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • まーやさん、おはようございます!

    私、育てるのが下手っぴで今回のキンリョウヘンは蜂友さんに預けて栽培していていただてたものを今季から2鉢引き取り自分自身で管理することになったものです。

    2022/4/16 08:35

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 宮崎県庁前楠並木、見上げると

    蘭、ラン、乱 で凄いですよ!

    県庁周辺に限らず街々の街路樹や各家庭の庭々にも咲き乱れています(*^^*)

    2022/5/7 07:20

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    蘭の花、開花までは早い? 遅い!?