丸洞の高さ 1m位は必要だと考えた。 2022年4月16日

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 投稿日:2022/4/16 14:24

    対馬の丸洞は太さが28~47cmで内径が15~26cmのものが多いようだ。

    長さは54~92cmが多いようだ。

    私の丸洞は極力内径を25cmに統一してきた。

    高さは90cmを理想としてきたのだが、、、

    左から2番目、帰ってきた母親群は85cmの高さがあるのに巣板は底までつきそう。

    もっとも丸洞の基礎をレンガなど2段積みして、真中はレンガを無しにすれば更に10cm程は空間が長くはなる。

    体験からすると高さが足りなくて巣板が底に付き添うなのを見ると、ハラハラする。

    巣門は通常一番下なので高い丸洞になると長い距離を歩かなくてはならないので大変ともいえるが、それはこの際目をつぶる。

    左から2番目の母親群、採蜜したら、この上に丸洞を載せて高くしたい。


    今日、見つけたこれを載せられるように刳り貫こう。



    載せる丸洞は今日も作ってきたが、こんな感じに統一して行こう。

    丸洞での採蜜経験はないので、本当に合理的かどうかは分からないけれど、当面はこれで行こう。

    コメント

    コメントがまだありません。
    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    丸洞の高さ 1m位は必要だと考えた。 2022年4月16日