おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2022/4/17 11:33
生き物たちの森のお隣から恐ろしく高いウワミズザクラが倒れ込んで来ていた。
ホッタラカシテ50年だか100年だか分からないほど大きな木。
ヒコバエが八方に生えて来て、そのヒコバエが50年とか経過したのではなかろうか?
重さか台風かで根っこあたりから倒れて、生き物たちの森へ入り込んでいる。
蜜源植物だからお隣にお礼を言わなくてはならない。
折れているのに?生きている。
こんなに高いとミツバチやら色んな昆虫が訪花していても見つからないかも。
今日はこの丸太を郵便ポストみたいに刳り貫いてみよう。
完成しました。車に積んでみつばちレストランの母親群の隣に置いた。
チェンソーの匂いをバーナーで思い切り焼いた。 あとは数か月ここで雨ざらしにする。
母親群は分蜂が終わったので、そろそろ丸洞での採蜜初めてをやってみたい。
現在の母親群は855mmの高さなので、採蜜を上から10cm位してから、右の小さい丸洞を載せる。 上手くすると来年にはポストみたいな扉から採蜜できるかも知れない。
再び森に話を戻して、次女群の右前にイノシシの悪戯防止で置いてある丸太!
これは使える。次にはこれを刳り貫こう。形は郵便ポスト型。
さて、帰ろうかとしたらハッチョウトンボらしき昆虫が見送りに来た。
今日は動画に収められた。 これはハッチョウトンボですか?
かすぴーさん
肉眼でみると12mm位でした。
残~~~念!
2022/4/17 14:04
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
こんにちは。
これは、ハッチョウトンボではないですね。
飛び方(羽の動かし方)、腹部の形状がトンボではないと思います。
私も何度かハッチョウトンボは見ましたが、ホントに小さいです。
2022/4/17 12:59
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...