運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2022/4/22 12:55
仕事場庭のシャリンバイにアオスジアゲハ
普通は飛ぶ早さが速く高い位置に居ることが多くなかなか身近で観れませんが、今日は目の前で吸蜜。
海岸に近い位置の職場なのでちょっと浜辺方向に進むとハルゼミの鳴き声が大きく聞こえてきます。
この松林のどこかに日本みつばち営巣あるのかなぁ!?
追伸
レンゲソウを訪れた蜜蜂を写メされたユーザーさんがいらっしゃいましたらこちら↓に貼ってください
https://38qa.net/152870
コスモスを訪れる西洋ミツバチ
ミツバチサミット参加する学生の支援、何と38人目に当たり!
アクリル巣箱 5/30~約5ヶ月、3枚群を維持継続中
寒暖差が大きくなると•••結露が害となります⚠️
まだまだ活動してるようです、スズメバチ⚠️
群勢が回復するとすぐ察知してオオスズメバチやって来ました!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こちら宮崎では、ハルゼミの後
↓ニイニイゼミ~アブラゼミ
クマゼミ↓ と鳴き進んでいます
山手でミンミンゼミ↓やヒグラシ
ツクツクボウシの鳴き声が聴こえてくると秋だな~て感じになります(^^)
2022/7/20 22:36