日本みつばち受粉の成果 サクランボ実る!

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2022/4/24 14:52

    真っ赤に成ってサクランボ(暖地桜桃)

    ナメクジに食べられる前に収穫しました

    隣にある梅の実は未だそうですが

    アブラムシが蔓延っていました(;_;)/~~~

    甘露蜜吸いに蜜蜂が来ることを期待してそのままにしておきたいと思います(*_*)


    今年もアマリリス沢山咲いたので

    これから実家に届けま~す(^_^)v

    コメント

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは

    暖地桜桃が良い色合いに熟しましたね。ちびっ娘達が良い仕事をした結果ですね。アマリリスの開花も早いですね!

    2022/4/24 15:00

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ACJ38さん、こんにちは!

    先週蕾だったアマリリスが一斉に開いて豪華になりました。雨の中切花にして車に積み込みました(^_^)

    2022/4/24 15:08

  • のりの

    茨城県

    某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...

  • ハッチさん、美しい色合いで本当に美味しそう!香りまで伝ってきそうな色合いです。私も去年苗を購入したのですが、鉢を大きくしたのでしばらく我慢です〜

    2022/4/24 15:28

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • ハッチさん こんにちは。
    ハッチさん宅のサクランボは、開花も早かったので、赤くなるのも早いですね。うちは、未だ青いです。青いのに既にヒヨドリが食べに来ています(;^ω^)

    2022/4/24 15:35

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • ハッチ@宮崎さ〜ん。美味しそうなサクランボですね(^_^)/  アマリリスも綺麗ですね(^_^)/  私の所ではサクランボは鵯越の餌になってますね(汗)

    2022/4/24 16:10

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ハッチ@宮崎さん コンニチワ サクランボを此処で見たら、植えれば良かったと毎年思って居ますね。最高の色ですね。コングレッチレーション

    2022/4/24 16:17

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • こんにちわ❣️

    さすが南国。サクランボも熟すのが早いですね。とても色艶が良くて美味しそうです。

    我が家のが食べられるようになるのは当分先になるでしょうね。

    2022/4/24 17:07

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • のりのさん、こんにちは!

    生協で30年前に購入した暖地桜桃苗が茂っては枯れ、蘖(ひこばえ、ベーサルシュート)根元から生えてくる若芽で復活を遂げ を幾度も経て今に至っているカラミザクラです。

    2022/4/24 17:44

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ティーハウスれりっしゅさん、こんにちは!

    今年は数多く鳥にも食べられずナメクジ害もなく収穫出来ました(^_^)v

    2022/4/24 17:45

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • オッサンハッチーさん、こんにちは!

    1球根からこんなに殖えました

    2022/4/24 17:52

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • onigawaraさん、ありがとうございます(^^)/

    何かいい感じでしょう(*^^*)

    2022/4/24 18:04

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ふさくんさん、こんにちは!

    蜜蜂の訪花 https://38qa.net/blog/257345 から50日での収穫となりました(^^)/

    2022/4/24 18:11

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • ハッチ@宮崎さんこんにちは~^^

    サクランボもう収穫ですか~ 早いですね(^^♪

    こちらはまだ実が太りきってないです。収穫できるのはゴールデンウイーク頃でしょうか!(^^)!

    2022/4/25 12:45

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • T.N11さん、こんにちは!

    佐藤錦などの西洋実桜とは違って小さくて酸っぱさのあるサクランボですが、収穫は嬉しいです(*^^*)

    2022/4/25 12:53

  • まーや

    三重県

    こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...

  • おはよう御座います!

    さくらんぼに〜アマリリス〜沢山ですねー♪素晴らしい^ ^自家製…は、余計に嬉しいですねー^ ^後ろのポスター、ハッチさんか?と、思いました( ^ω^ )

    2022/4/26 07:26

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • まーやさん、おはようございます!

    味はいまいちでも嬉しいです(^^)/

    ポスター!?   通っているジムの看板です(^^;   一緒に大会出て入賞したライバルです(笑)

    2022/4/26 07:54

  • まーや

    三重県

    こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...

  • ハッチ@宮崎さん

    こんにちは!やはり…ジム通われて居るのですね!蜂さんTシャツのモデルさんが、余りにマッチョさんで、凄いなぁーと思って居ました^ ^大会…次回は、入賞でしょう( ^ω^ )

    2022/4/26 17:32

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ん~(/_;)/~~、頑張ろ!

    2022/4/26 18:46

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    日本みつばち受粉の成果 サクランボ実る!