これは、ヒゲナガハナバチ??

  • 退
    退会済みユーザー
  • 投稿日:2022/5/7 22:52

    コモンセージに訪花してますが、ヒゲナガハナバチでしょうか?





    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • こんばんは、blue さん!

    ヒゲナガハナバチの丸っこい印象を受ける花に止まる前の飛行スタイルを頭に浮かべるとヒゲナガハナバチではなく日本みつばちっぽく見えますが

    私が観察したハクチョウゲを訪れたこの蜂と同じ感じがします

    何というハナバチかは不明です(^^;

    2022/5/7 23:03

  • 退
    退会済みユーザー
  • ハッチ@宮崎さん こんばんは いつもありがとうございます。

    日本みつばちがコモンセージに訪花してくれるとうれしいです。

    2022/5/8 00:10

  • 退
    退会済みユーザー
  • 2022/5/8 00:11

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 花粉が腹部に付いていなければ日本みつばちに見えます(*^^*)

    2022/5/8 00:28

  • 退
    退会済みユーザー
  • ハッチ@宮崎さん

    コモンセージには訪花しないと思っていたので、

    これから増やしていくのにやる気が出ます(^^)

    2022/5/8 02:57

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • blue 14さん、

    日本みつばちに見えますとコメントしていますが、腹部に花粉付けているので日本みつばちではないです(^_^;)

    2022/5/8 06:12

  • 退
    退会済みユーザー
  • ハッチ@宮崎さん 私の早とちりでしたね(^^;;

    2022/5/8 10:59

  • 3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...

  • blue 14さん、こんにちは! ハニーエイトマンと申します。

    このようなハチさんは、うちでも良く観ます。 昨年8月の日誌でアップした写真が以下です。 この個体は腹部に花粉を着けていませんが、多くのハチさんは花粉を着けています。

    大きさはミツバチよりもやや小さい感じです。 私も調べましたが、「ヒメハナバチの一種」で調査終了しました。 ヒメハナバチには84もの種類があるようで、諦めたといった方が正確です。

    当てにならない予想で恐縮ですが、胸部が茶色いので、『イシハラヒメハナバチ』である可能性が高いかもしれませんね。… でも、これ以上詮索しない方が無難ですね。

    2022/5/8 12:11

  • 退
    退会済みユーザー
  • ハニーエイトマンさん こんにちは

    コメントありがとうございます。

    今日も似たようなハチが来てたのですが、ヒメハナバチで84種類もいるのですね。

    あまり詮索せずに、ハナバチが訪花してるぐらいに思っておきます(^。^)

    2022/5/8 22:36

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    これは、ヒゲナガハナバチ??