投稿日:2018/7/17 11:29
ニホンミツバチの巣が大きくなってきたので、採蜜道具の準備を少しづつ。
右は重箱(巣箱の段)を置いて自然落下する“垂れ蜜”を濾過する二重のメッシュボウルとそれを集める15Lのバケツ。
左は垂れ蜜を終えた後の巣をさらに絞る圧搾器。
実はバケツはコンポスト用、圧搾器はジューサー...養蜂(採蜜)専用の道具は高価なので、機能的に同じだろ?と思える道具で安価に揃えてみた。
次に宇宙服...ではなく養蜂防護服も届く♪
あまりの怪しさにネコのジロー呆然(苦笑)
蜂蜜屈折計なるものも同時到着。
蜂蜜の糖度と水分量を計測する道具で、デジタル糖度計だと数万円するけどプリズムを使ったアナログでfrom Chinaだと¥1000台から。
一般的には果物の糖度を計測する用途で糖度30%以下のスケールが多いけど、この子は蜂蜜専用なので糖度58-92%、水分量12-27% のスケールで計測出来る。
こんなん持ってる人は少ないだろうなぁ(笑)
aki三重
三重
去年の春から庭に巣箱を置いています。 今年の4月に友人が分蜂した群れを入れてくれました。 現在、待ち箱を2個作って合計3個の巣箱を庭に置いています。
そうですか、使えますか!
とても心強いです。
ミツバチと暮らし始める前は見たこともない道具を使うのがとても楽しみです。
>やまんちゅさま
2018/7/17 23:00
aki三重
三重
去年の春から庭に巣箱を置いています。 今年の4月に友人が分蜂した群れを入れてくれました。 現在、待ち箱を2個作って合計3個の巣箱を庭に置いています。
やまんちゅ。
山口県
林業と農業をしながら蜂と遊んでいます。 晴耕雨読の生活を永く元気に続けて行ければ幸せです。
ミツバチに聞いてください__2018年10月13日
Breath of Life__2018年10月1日
Incredible!__2018年9月24日
巣箱チェック__2018年9月22日