投稿日:2022/6/28 12:46
私が記憶してる限り、6月に梅雨明けはなかったと思います
昨年、空梅雨でしたが7/10くらい梅雨明け(例年よりも2週間ほど早かった)
その後8/13に早い秋雨(例年9月初旬)で、すごい豪雨
今年、このままスライドすれば
秋雨8月上旬?
超豪雨予想?
もしくは
太平洋高気圧の勢力強すぎて
酷暑がながーく続き
9月半ばまで猛暑日か?
いずれにしても台風は数が少なく超大型
日本近海まで発達続けることが予想されますね
暑さも雨も風も災害です
加えて地震も多いので
皆さま減災を視野に入れて、防災計画立てましょう
むかぁし、爬虫類と昆虫の活動活発化は35度前後が最も顕著であると習いました
蜜蜂元気ならいいのですが
巣落ち注意
ありんこ注意
スズメバチ注意
今朝も黄色スズメバチ来てました
昨日、シオヤアブも二匹まとわりついてました
早く、暑さ対策しないと、また巣落ちさせてしまいそう(>.<)
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
cmdiverさん
程よく降ってくれたらいいのですが
2022/6/28 15:35
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
テン&シマさん
シオヤアブ不味いのですね(笑)
本当にスズメバチが思いやられます
2022/6/28 15:36
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ブルービーさん
20%ですか!!?
梅雨明けなのに?
一番多い季節でなければいけないのですよね?
2022/6/28 15:37
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawaraさん
水害のご経験おありですので、
このコメントは不謹慎かと思いますが、
山のほうでもう少し降ってくれてたら、渇水は少ないのですが
お盆から秋雨にかけて、水害怖いですね
2022/6/28 15:39
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...