投稿日:2022/7/15 22:14
朝からチラホラ出て来てるよー!とばあちゃんから報告あり!
よ、良かった…このまま引き篭もって全員寿命迎えるとか最悪なこと考えてしまった!><
今日は歯医者の定期検診なので(わたし、ちび、ばーちゃん)早々に用意して出掛けなくては…の、ついでに庭を覗く( ᯣωᯣ )
と、飛んでる〜\( 'ω')/ウオアアアアアア!!!!
午後から昨日練り練りして作った蜂蜜花粉を
ダンゴ状にコロコロ…
ついでに蜂蜜もすっからかんだったので足してあげることに…
セット完了!( •̀∀•́ )✧
アリメツ包囲網!
そして一昨日からなんか左脇腹に違和感を感じていて、尿路結石の痛みの恐怖で怖気付きまくっているのでちょっと予約日をフライングして病院へ。
無事石も無くなっていて、腎臓に残ってるでっかいやつは出て来そうな位置にないので、多分一生このままの確率が高い(ひー!><)とのこと。
違和感はチューブが入っているからだろうと言うことで、もう用無しになったチューブは来週抜きます。
やれやれで帰宅して、2時間くらい経っているので餌の調子はと給餌室を覗いてみたら…
団子落ちてる!!!
暑さで溶けて落ちたのだ…!l||l( ºΔº )l||l
底板にも落ちてる…すのこすり抜けたやつ…
アリの餌になってたので、慌てて回収して、蜂蜜の皿に乗せました。
あとはすのこの上に落ちてるので蜂に食べてもらうことに…
ちょっと様子見てたら、皿の方もすのこの方もちゃんと食べてくれてたので一安心です(*^^*)
柿の勢いが凄すぎて(6月13日入居で2段目到達)継箱決行!
給餌室、点検枠(巣門)入れて6段にしたら結構な高さになってしまって、ミニモニ。サイズ(古い)のわたしにはこれは厳しい!><
セットしてから中の動画撮りつつ作業…
後で動画確認したら、結構巣板揺れてた( 'ω' ;)
時々蜜らしきものも落ちてた!><
上に重さのブロック乗せるのが…高さが高過ぎて…結構ガタガタしてしまったので、今度から踏み台用意することにします(´・_・`)
柿ちゃんごめんね…
なんか間違えて撮れてた写真…高さの臨場感。
継箱の巣落ち防止棒改良(?)しました。
ひっかけ式。
これ用にステンの丸棒買ってたのにカットが出来ず…
パイプカッター買ったのに…旦那さんに
『バイスがいるやろ』
と言われ…
バイスってなんや( ᯣωᯣ )
旦那さん、金属加工専門家やのになんとかしてくださいや( ᯣωᯣ )
と言うと、持ってるクランプとパイプカッターでなんとかしてくれるそうですが、急ぐ間に合わないので、取り敢えず近所のホームセンターでこちら調達して来ました。
柿さんには頑張って欲しいものです!
引っ掛け式の巣落ち防止棒、いいですね
蜂蜜には、もっと割り箸入れてあげてください
ギッシリびっしりがおすすめです
2022/7/15 22:39
ひろぼーさん
こちら九州みつばち工房さんの巣箱の使用を真似させていただきました(´>ω∂`)☆
採蜜の時に取り外せば巣蜜がそのまま取り出せるのがいいなと思いまして!
割り箸!了解です!
明日この蜜空っぽになってると思うので(昨日のペースだったら)次回給餌するときに割り箸敷き詰めます!
アドバイスありがとうございます✌︎('ω')✌︎
2022/7/15 22:45
もりこさん
こんばんは(^^)
給餌されたのですね。
上手く営巣が進んでくれる事をお祈りしております。
それとアリメッツは薬剤が丸見えでワーカーが間違えて食べませんか?
もし巣にそのまま持ち帰ったらと思うと…(^_^;)
2022/7/15 23:01
Michaelさん
こんばんは!(*^^*)
昨日全く出てくる気配がなくて…様子を見ているだけならいいんですが、もしお腹すいて動けないとかだったら困るなと思って蜂蜜をあげておきました!
今日確認するとすっからかんだったので再度給餌してます…
が、アリメツ…これはまずいですかね?
この直後(5分後くらい)見に行くともう既にアリが群がっていて、さらに砂?砂利?がいっぱい入っていてこんな綺麗な状態は一瞬だったようですが、念のため覆いをした方がいいでしょうか…(⌒-⌒; )
2022/7/15 23:14
Michaelさん
巣箱近くの巣門より低い位置に置いてて、蜂が来たのを見たことはありません
スズメバチトラップでも酢を入れると蜜蜂は来ないので、何らか入っているのでは?
と考えてます
2022/7/15 23:16
もりこさん
その黒い砂の様なものは小さな蟻の死骸ですよ。
その死骸にも勿論薬剤が染み込んでいます。
本日巣箱の重石として置いてあるブロックの上にアリメッツにカバーをして置いてあったのですが、中に薬剤を入れようとカバーを取るとミツバチが入って死んでいました。
薬剤に花粉の様なものが溶け込んで居てびっくりしました(-。-;
その後慌てて巣碑の状態を確認しました^^;
2022/7/15 23:21
ひろぼーさん
本日巣箱の重石として置いてあるブロックの上にアリメッツにカバーをして置いてあったのですが、中に薬剤を入れようとカバーを取るとミツバチが入って死んでいました。
薬剤に花粉の様なものが溶け込んで居てびっくりしました(-。-;
設置する場所によっては間違えて食べて死にますよ。
2022/7/15 23:24
Michaelさん
蜜蜂が来てたのですか!?(@_@;
それは大変です
何らかネットでのカバーも考えないといけませんね
私は、アリメツ多用してます
一度などは
観察窓の隙間に蟻が巣を作ってたので
近くに蜂がいるのにピューっとかけてしまいました
「蜂が来ないものが入っている」ではなく
「先に蟻が来るから、蟻を嫌って来ない」→「蟻より先に来れば食べてしまう?」
2022/7/15 23:37
ひろぼーさん
私も少し油断して居て、カバーが少しズレており、そこから侵入したようです。
基本蟻も蜂も仲間ですから誘因物質は似ているのでしょう。
つまり蟻の死骸も危険ですよ。
今回1匹だけの被害で良かったですが、巣へ薬剤を持ち込んでいる可能性がある為、現在経過観察中です。
2022/7/15 23:44
ひろぼーさん
わたしも柿に設置してますが、結構な頻度で見ていて蜂を見たことがないので安心してました(⌒-⌒; )
そして、わたしもアリが群がっているので蜂が寄り付かないのかなとも思いましたσ(^_^;)
2022/7/15 23:45
Michaelさん
わたしも確認しましたが、アリの死骸ではなく砂利でした(⌒-⌒; )
そしてもちろんアリの死骸もお食事中の蟻も混ざってました(´・_・`)
ミツバチが死んでいるのを見るとゾッとしますね…><
ずっと監視しているわけではないので万が一を考えると恐ろしいです…カバー考えてみます!
アドバイスありがとうございました(*^^*)
2022/7/15 23:49
もりこさん
以前私も黒い細かい砂だと思って居たのですが…今は蟻由来の物だと思っています。
黒い砂な様な物が増えて来ると入れ物に張り付いて入れ物周囲にもその黒い物質から漏れ出たと思われる溶剤が確認出来ますよ。
触るとネタネタとします。
今回ワーカーの死骸のお写真を撮影しようと思ったのですが、ケースがネタネタになって居て、手が汚れて気持ち悪くなりスマホを触りませんでした。
私の場合は人為的ミスでカバーが少しズレてしまっていました。
2022/7/16 00:10
Michaelさん
黒くはないんです…白かったりグレーだったりの粒で砂利のようにみえるんですが、もしかしたらこれもアリ由来のものなんですかね…?
ちなみに柿の方はブロックの穴に入れていたのですが、そちらはアリの死骸と黒い粒で敷き詰められてました!
皿の中だけで収まっていて、漏れ出たりはしていなかったので、わたしは直接触らず洗い流したのですが…触りたくないですね><
2022/7/16 00:16
もりこさん
私はかなり長い間放置しているから?
それとも蟻の数がおり大量たから?
何れにしても黒い物は蟻由来、グレーの物は見た事がありません。
私のケースは全てにカバーを付けているので…基本ケースへ侵入して来ない限り他の物は入り難いかと思います。
今回はうっかりケースの端が開いており、ワーカーが侵入したものと思われます。
2022/7/16 00:24
Michaelさん
柿は今の所割と強群で、子捨てが収まってからはアリの猛襲も収まっているのでアリメツ撤去しました(*^^*)
ぶどうは群れが小さいのでアリの侵入は命取り><と思ってそちらに全力を注いでますが、ご覧のように砂地に直接置いてるせいかちょっとしたことで液剤に砂利が入り込んでしまうのかも知れません…
もしMichaelさんのアリメツカバーの画像を頂けたら参考にさせてもらいたいと思うのですが…(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
2022/7/16 00:36
Michaelさん
おはようございます!
カバーって付属している商品が販売してるんですね!
確かに以前見せてもらいましたが、アリメツという商品名だけにとらわれていました><
わたしの近所のホームセンターにはこのタイプが売ってなくて、カバー無ししかないんです…
ネットで改めて探してみます!
ありがとうございました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
今日も朝から蝉がミンミンで暑苦しそうですが…お体に気をつけてお仕事頑張ってください!
2022/7/16 08:19
蜜蜂の祖先は蟻と言われるくらいだから蟻が死ねば蜜蜂も死ぬでしょう。
蟻の行列辿って巣元にだけ置くよう頑張ってください。
あまり置き過ぎると逃居しますよ。
2022/7/16 08:56
もりこさん
どなたも指摘されないので・・・、
最初の動画の蜂の飛び方ですが、私には盗蜜蜂に見えてなりません。まちがいであってほしいですが。(^_^;)
2022/7/16 10:59
風車@埼玉さん
こんにちは!
ご指摘ありがとうございます><
アリ…行列ではなく四方八方から来てる感じで…何か所から寄ってきてるんでしょうね(⌒-⌒; )
ちょっと頑張って探してみます…草もすごいので…掘り起こしたら出てきそうですね(´・_・`)
2022/7/16 13:41
ハニービー2さん
え?!
そ、そう見えますか?!(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
わたしがみている限り中から出てきて中に入っていく姿しか見てないので、これはオリエンテーションフライトだと思ってました><
群れが小さいのでこんな感じなのかなと勝手に…(´・_・`)
盗蜜でないことを祈りたいです!(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
2022/7/16 14:00
ハニービー2さん、もりこさん
本当ですね、盗蜜に見えます。
2022/7/17 07:03
たまねぎパパさん
こんばんは!
盗蜜に似た動きだとのことですが、今回は内見で帰宅する鉢の様子を見てみたところ、盗蜜蜂ではなかったようです(⌒-⌒; )
規模が小さすぎる群れなので、オリエンテーションフライトも大掛かりに出来ず、1〜2匹がふよふよと飛んでは中に入る…を後退でしているようです(*^^*)
念のため給餌は夜だけ行うようにします!
2022/7/17 19:18
事件が起こると現れるでお馴染みの
7/1日自然入居の新入り群のその後(*^ω^*)
夏分蜂ラッシュです…( Ꙭ )
やるのかい!やらないのかい!どっちなんだい?!
やっとこさ分蜂〜柿三回目〜
分蜂待ち…あんぱんと牛乳で張り込み中。
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
もりこ
香川県
出産をきっかけに、仕事を辞め在宅ワークに切りかえつつ憧れていた養蜂をしてみたいと思い今に至っています(*^^*)
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
柿さんの採蜜が楽しみですね!
ぶどうの団子は美味しそう!!愛情たっぷり♡
そしてチューブ(༎ຶ ෴ ༎ຶ)
無理しないでくださいね( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ )
2022/7/22 01:43
エマナ
神奈川県
可愛らしい日本ミツバチが大好き! 自然が大好き、守っていきたいです。 どうぞ宜しくお願い致します^^ お気軽にお声掛けください^_^