投稿日:2022/7/20 20:03
この雨にうたれて~♬
ちびっこの巣箱が~♬
ビショビショに濡れちまった~♬ ヽ(^。^)ノ
(;一_一)中¶ カ~ン… ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ズコッ…
前回の日記で、キイロスズメバチの事を書きましたが、雨の切れ間にNo2巣箱(記念碑前に置いた)を見に行くと、巣門の前が騒がしい感じがしてた…。
中々、雨続きで観察出来なかったから、キイロスズメバチの訪問が有る事さえ気付いてやれなかった…。
この日、30分くらいの間に、4匹のキイロスズメバチの訪問あり…。
熱殺蜂球があるのかと見ていたが、小さめの体系だったからか…?、ちびっこ達の震身威嚇行動に近付けないで、ホバーリングと前後左右の動きを繰り返すだけ…。
しかし、4匹の行動を見ていたら、キイロスズメバチの営巣場所は近いのかも…?と思い、申し訳ないが、2匹には御臨終いただきました。(;一人一) チーン…
もう2匹は、逃げ足が速かった…。
今度は、捕獲して目視できる位の、ヒラヒラするタグをつけてもらい、営巣場所まで案内して頂こう…。
出来るなら、20匹位にタグ付け出来たら、見付け易いと思います…。
毒針に注意しながらのタグ付けは、恐怖との戦いでもある…。
まさか…?、未入居の巣箱にキイロスズメバチが、営巣場所にしていたなんてことになったら、どうしようかなあ…?。(笑)( *´艸`)
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
コロナでは無かったけど・・・
つゆの雨、地面もユラユラ…。
つる性植物の増やし方・・・
何処に植栽しようかなあ…?。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ