投稿日:2022/8/7 11:58
酷暑の今ビオトープでは8時~18時半にセグロアシナガバチ3~5匹が入れ代わり立ち代わり給水に訪れています。日本ミツバチ達は10時~18時に別のビオトープで見かけます。
灌水時は睡蓮の葉の上で、他の時は葉の下に潜って給水し、巣の間をピストン輸送しています。
給水時はいくら近づいても害は無いのですが、営巣を知らずに剪定した枝を積み重ねていたところ厚めの軍手の上から両手に3匹から防衛反応の洗礼を受けました。
↓ 左中指先に1匹が
↓ 右手首に2匹が
↓ 刺されて1日後にはふっくらと変貌、治まるまでには3~4日必要です。
アシナガバチは日本ミツバチのそれよりも痛さがn倍、痛さの種類も皮下注射と筋肉注射ほどの違いがありますね。皆様方におかれましてはくれぐれもご用心なさってください。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...