2022年9月16日 開花を待ちきれないミツバチ。働きものですね。

  • 38run

    熊本県

    2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ

  • 投稿日:2022/9/16 09:17

    日中はミツバチで賑やかなポーチュラカの花壇ですが、朝7時前、まだ花は閉じているのに気の早いミツバチが花をこじ開けて蜜を集めていました(^。^)

    写真だと食虫花に捕まったように見えますね。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • こんにちは、38runさん!

    受粉してくれる蜂と花との信頼関係あっての無理進入ですね(^^)/

    本物の食虫植物ウツボカヅラ

    ハエトリソウ、モウセンゴケでなくてよかったです(*^^*)

    2022/9/16 12:37

  • 38run

    熊本県

    2021年3月に待受箱を設置するも入居せず。2022年3月にミツバチ研究所さんからいただいた群が4月に分蜂して2群入居しました。1975年生まれ

  • こんにちは!ハッチ@宮崎さん

    そうですね、信頼関係ですね。少し開き始めた花を選んで潜り込んでいました^ ^食虫植物の画像まで見せていただきありがとうございました。

    2022/9/16 14:07

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    2022年9月16日 開花を待ちきれないミツバチ。働きものですね。