投稿日:2018/8/11 00:35
今年は異常か!
木の枝がかぶっているものの午後少し日が当たります。採蜜は早朝にしたもののたっぷり貯めた蜜巣は重く落ちてしまいました。
↓逃居の瞬間です。
カッツアイさん、お早うございます。
梅雨が始まるまでに越冬群は切り詰めておこうと思っていたんですが、忙しくてつい伸びていました。
ACJ38さん、お早うございます。
蜂球もしっかりしてて取り込んでからもよくまとまりますので女王は健在と思います。
この箱の2日前にも別の群れを蜜切りしました。この群れは巣板の壁への付着が少なかったかもしれません。
解体の時にスノコをはずすと巣板が最上部から5~10cm下がりが4枚、2段目から落下が1枚でした。
オッサンハッチーさん、お早うございます。
捕獲設置から3日間逃亡防止の狭い檻を通ってもらいました。それ以降は解放して現在花粉の持ち込みも始まっております。場所も元の場所と違って涼しいところに設置しました。
kuniさん、お早うございます。
風があったんで手の届く低い位置に止まってくれました。分蜂と違ってフルサイズの蜂球なんで巣箱3個連結で入れました。夏までに少しコンパクトにしておきたかったんですが,思うように行きませんでした(^^;
蜂が底板いっぱいになってきたので、継ぎ箱をすると高くて採蜜がしにくくなるので切りました。
2018/8/11 10:24
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...