ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
アカリンダニ対策その2 ハーブ倍増計画中

ゴジラ 活動場所:長野県
長野県在住の日本ミツバチ大好き、そしてスガレ(クロスズメバチ)大好き人間です。ご指導宜しくお願い致します。
投稿日:2022 9/29 , 閲覧 345

寒くなる前に少しでも増やしたい


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/131/13171760961667937706.jpeg"]

りよくびとあかまる 増殖計画   上手くいっています。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/046/4626419833667391242.jpeg"]

発根にバラツキが有りますが徐々に発根して来ます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/135/13529911754039000438.jpeg"]

促進剤入れると早いなー-

今年の冬に間に合いそうです。  巣箱に入れます。

明後日はこの倍の繁殖致します。

簡単に増えるので興味のある方に差し上げれる日も近いと思います。

そして悲しいお知らせが‥‥

蜂友と言うには失礼ですが近在の蜜蜂に4回刺されアナフィラキシーショックで救急車

で運ばれました。もうミツバチは家族の反対もあって辞めるそうです。 残念です。

現在飼育している巣箱を持って行ってくれと言われました。でも私はもう飼育限界個数を超えていますので隣町の昔飼育していた方に置いて欲しいとお願い致しましたが面倒は見れないと言われました。(´;ω;`)   難しいですね。春先だったら良かったのにねー- 我が家って軽自動車がバンタイプなんですよね。こんな時軽トラック欲しいー----(笑)

でも車もう4台あるからどれか処分しないと駐車スペースが‥(´;ω;`) 軽トラのレンタカーって有るのかな❔

蜂友?さんが減るのは寂しいです。野捕りのイロハを教えてくれた方も来年は辞めるそうです。

残念です。

コメント8件

papycom 活動場所:栃木県
投稿日:2022 9/29

ゴジラさん こんばんは

ハーブがしっかり、根が出てきましたね。まだ、寒さもそれほどではなく、地植えにもできそうですね。増殖したら是非。

それにしてもご近所 蜂友さん お見舞い申し上げます。アナフィラキシーショックですか。こればかりは人間の防衛反応が悪い方に出てしまった結果ですので、養蜂を止められるのは良き判断だったと思いますよ。

ご家族の方も心配ですものね。自分の抗体がどの程度あるのか 事前に知っておくことも必要かもしれませんね。

この時期では巣箱の移動も大変でしょう。どなたかご近所で新たに飼育したいと思う方がいるかもしれませんよ。

とりあえず、面倒だけは見てあげてください。ガンバレー

ぬん 活動場所:長野県
投稿日:2022 9/29

ゴジラ さん  こんにちは!    蜂友の方はそんなことになってしまって、お気の毒でしたね   (⁠ᗒ⁠ᗩ⁠ᗕ⁠) でも命には別状がなく幸いだったと思います。 なにより、お好きな蜜蜂を手放さなければならないとのこと、心中はどれほど切ないだろうかと、想像しただけでも、切なくなります。  軽トラのレンタカーは色々とあります。私も軽トラは持っていないので、薪を運んだだりする時に借りる事があります。長野県内でしたら、イツモレンタカー、ニコニコレンタカーなどガソリンスタンド等でやっているところが比較的に安く借りられると思います。  あと、蜂友さんの手放される蜜蜂の群はどれくらいあるのでしょうか? お近くにはまだ蜂達の面倒をみてくれる方は沢山いらっしゃることだと思いますが、松本からでも協力出来る事があればおっしゃって下さい。

ゴジラ 活動場所:長野県
投稿日:2022 9/29

papycomさん    こんばんは。  夜は大分寒くなって来ましたので心配しましたが無事発根して来ました。 沢山増えてくれば皆さんにお分けできるのですがまだ、捕らぬ狸の皮算用で(笑)

周りの方は皆さん高齢と言う事もあり、こんな事も有るとスッパリ辞めてしまいます残念です。 まだまだ教わりたい事が沢山あるのに、やはり飼育していなくなると足が遠のきますです。

ゴジラ 活動場所:長野県
投稿日:2022 9/29

ぬんさん   こんばんは。 アナフィラキシーショックは酷くなる一方だと聞いています。残念です。 私も先日刺されました。嫁も眉間をさされましたが大丈夫でしたが今後心配です。 スガレにはもう何十回も刺されています。聞くところによると蜂によって違うと聞きますがそこまで調べた事有りません、これからは網を被って少しでも長ーーく飼育出来ればと思っています。お気ずかいありがとうございます。先輩は2群飼育していますが隣町の方にお願いしました、その方もアカリンダニが日本に入って来る前は盛んにやっていたのですが、アカリンダニにやられ辞めました。預かるのは良いけどアカリンダニにやられても責任もてないよと言われました。1時間弱離れていますので私もそんなに行けないのでどうなるか❔です。解体して搾るのは簡単なんですがね(笑) 軽トラを持っているスガレ仲間にお願いしましたが私も仲間もまだ現役なんで休みが合うかが心配です遅れれば遅れるほど重くなるしです(笑)

みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
投稿日:2022 9/29

ゴジラさん

4枚の葉っぱに、発根1本で、畑に植えてしまいましたー。

今育てている野菜の畝の真ん中に…。今時期は発芽する野菜の面倒を見に毎日覗くので成長が楽しみ。来春、植え替えできればいいなぁ^_^。

ゴジラ 活動場所:長野県
投稿日:2022 9/29

みかんちゃん@清水さん      こんばんは。

落ち着くまで水を切らさないで乾燥させなければ定着すると思いますが

日当たりの良い場所のは匂いが強いですが生育には日陰の物の方が良く育つみたいですね。肥料を強め水分も多めが良さそうですね。 畑の条件の良い場所なら増えて困るくらいでは?

我が家でもこれからおでん大根やスナップエンドウが取れそうです。今年は野菜畑に巣箱を置いてしまったので農薬散布しないので虫に食われ放題です(笑) あさっては孫に手伝ってもらってサツマイモ掘りです(笑)

おいも 活動場所:東京都
投稿日:2022 9/29

ゴジラさん、こんばんは。

植物博士でもあったのですね、今の時期発根させるのはこれからの季節を考えると心配ではありますが、素晴らしい成果ですね。釣りの腕も見事のようですが、殺生する分栽培して新たな生命を誕生させる、良い循環になっているようです。その後金陵辺がどうなったか気になっていますが、この様子でっすと見事に育っているのでしょうね、ぜひ日誌で生育状況を掲載してください。

ゴジラ 活動場所:長野県
投稿日:2022 9/30

おいもさん   こんにちは。  過剰評価なお言葉を頂きましたが私はど素人ですのですみませんこれからもご指導宜しくお願い致します。

キンリョウヘンは現在40鉢ほど(幼苗も含め)に増えました。但し私がキンリョウヘンの事をアップすると何故か良く思われない方が居ますので諍いはイヤなので自粛致しております。(笑)

機会が有って合流出来ましたらキンリョウヘンも見て行って下さいませ。

投稿中