特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
投稿日:2022/9/30 19:44
特製ぱん ( ゜▽゜)/コンバンハ こんな写真が撮れるとは最高の景色ですね。湖面が又良いですね。お疲れ様でした。
2022/9/30 20:40
むかぁし、初めてのスキーで八方尾根に行き、
先輩に「教えてやるからついてこい」と言われて、リフトで頂上ヘ
そこで
「右に曲がるときは左に体重かけて、左に曲がる時には右に体重かけて、止まる時は山の上を見てバンザイして転べ」
と言い残して先輩は、サッサと去って行きました
死ぬほど転び、上級者コースは板をかついで歩いて降り、1日かけて降りた所は、旅館から数キロ離れた所でした
そこで食べた蕎麦が、すごく美味しく忘れられません
2022/9/30 21:01
こんばんは
素敵な鏡面、真っ青な青空、ぽっかりと浮かんだ雲。10年間この景色を取っておいていてくれたのでしょう。
2022/9/30 21:03
こんばんは
素敵ですね~こんなのを見てしまったら誘惑されてしまいますね❣ 行きたいですね~(*^-^*)♡
2022/9/30 22:19
特製ぱんさん、こんばんは
快晴の八方池素晴らしい景色ですね。
私は山登りが趣味なので、この付近も夏冬何度も登りました。
つい10数年前の冬にも、ここから少し登った地点で、雪洞を掘り頂上を登って来ました。
なつかしい景色です。
2022/9/30 23:59
おはようございます~! 最高の景色をありがとうございました~(✿ ♡‿♡)
地元に住んでいるのに もう 何年も行っていませんでした〜!
2022/10/1 05:59
onigawaraさん
湖面は目で見ると細波がありましたがスマホで撮ると鏡のように写りました。
2022/10/1 06:29
ひろぼーさん
その時よくご無事で、良かったですね!
スポーツで聞きますね!
2022/10/1 06:32
たまねぎパパさん
誰しもこれを観ると心が洗われます。
2022/10/1 06:34
T.山田さん
日本には、自由に行ける国です。謳歌しましょう。
2022/10/1 06:36
nakayan@静岡さん
凄いですね!
そこまでの体力と技術はありませんね。八ヶ岳にも冬登山する方が多いようです。
2022/10/1 06:39
ぬんさん
ここはアクセスが便利なので手頃な高山登山が楽しめます。
2022/10/1 06:42
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
フォアゴットンに早春の兆しを発見しました。
オオスズメバチが群を成して巣箱全部に猛攻撃です。
ああ!! 無常。オオスズメバチ捕獲でシンミリします。
B29(オオスズメバチ)飛来 鳥避けネットから頑丈なのに!
この時期になり、女王蜂は産卵開始したようです。
台風一過、こちらもオオスズメバチ対策をしました。