投稿日:2022/10/5 15:13
特製ぱんさん こんにちわ 此の群は1段採って2段継箱ですか?2段採って2段継箱も良いかなと思いますが、微妙な所ですね。お疲れ様でした。
2022/10/5 15:29
onigawaraさん
有難うございます。
こちらの採蜜能力はまだまだ一枠が精々です。
ですから一枠摂って一枠継ぐ事にしてます。
2022/10/5 17:07
私も2段採れそうだと思いました
採蜜能力……
ご自身の採蜜スタイルが確立されてるのですね
2022/10/6 03:02
南麓の風と共にさん
10月は越冬前の事前対策が効く期間とみてます。
◉メントールの気化は今の内だと思いますので追加などをおこないます。
◉蜂球の具合いを見て巣板が見えるようなら治療を施す
◉越冬対策の防寒材の調達量を図る
◉越冬時の給餌は氷砂糖を投与してみようと思い量を図る
9月にオオスズメバチで全滅した群から採取した蜜はふたが蓋されていなく
今になって糖度が低いのでしょか発酵してます。
又、小淵沢の群はどれも3〜4段以内の発達です。
2022/10/6 12:20
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
特製ぱん様 今日は。
もう越冬準備を考えておられるのですね。特製ぱん様のご用意周到さに脱帽いたします。
6段目、巣門手前まで伸びているとは、凄いですね。明日の採蜜、お楽しみです。小生も採蜜の様子をそろそろ日誌にアップしようと思っています。
2022/10/6 11:51
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...